![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前後の費用についてお伺いしたいです。市から5万円、国から50万円支援金があると聞きましたが、詳細金額が不明です。出産時の費用の目安を教えてください。
出産前後の費用についてお伺いしたいです🥺💦
現在妊娠15wでつわりも落ち着いてきました。まだ先の事ではありますが、今後について考えたりお買い物したりしていこうと思っています。
市から支援金5万円と、国から50万円?頂けると聞いたのですが、明確な金額がよく分かりません🥲
また、産後のお母様方、、
出産に伴いかかった費用(出産時の入院費や赤ちゃんの為に必要な物、自分の物など)は大雑把にトータルいくらくらいかかりましたか??
今後の予算の参考にさせてください🙏🏾💦💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
国からもらえる50万は出産一時金のことかなと思うので、もらえるというよりは出産時にかかるお金にそのまま使う感じで、それを差し引いた金額を退院の時に支払う病院が多いのかなと思います。
私は産前に少し入院があったり帝王切開だったりしたので保険適用になって退院の時に20万ぐらい払いましたが、自然分娩だと自費なので病院によりますがもっとかかるみたいです。
赤ちゃんに必要なものは、大きいものだとベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐で種類によりますが20万いかないぐらい、その他に肌着やカバーオール、おむつ、お風呂の時に使うベビーソープや保湿類は必ず必要で1万ぐらい、あとは母乳かミルクかによって哺乳瓶やミルクが必要だったりするので全部で20万ちょっとはかかったと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市にもよるかもしれませんが、私の住んでるところでは、産む前5万円、産んでから5万円いただけることになっています。
4月以降の出産ですと出産準備金で50万いただけますよ!
1人目を出産したところでは、誘発分娩+帝王切開で13万円でしたが、限度額認定証を使って3万円でした。
出産時赤ちゃんのために購入したものだと、1週間でオムツ1つ計算で1ヶ月4000円、私は完母だったのでミルクは1缶買えばあとはほぼ買ったことないです。なので3000円くらいでしょうか。そのくらいだったので1ヶ月1万5千円あれば生活できてました!
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😭✨
限度額認定証というものがあるのですね🧐(何も知らずお恥ずかしいし申し訳ないです💧)調べてみます💪🏽
具体的な月の支出も助かりました✨✨- 4月13日
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
出産費用⇒一時金、予約金を除き16万円(個室、無痛分娩)
入院時にお産セットが貰えたので退院時の服と替えの下着ぐらいしか持って行ってません(お産セットの下着は1セットのみのため)
赤ちゃんを迎えるにあたり購入したものは総額で7~8万ぐらいです。
抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシートはピンキリなのでどれ買うかで金額だいぶ変わります
西松屋やアカホンのHPなど見ると、準備リストみたいなものが載ってるので確認した上でどこまで必要か検討した方がいいと思います。
最近は100円ショップのベビー用品が豊富ですので見てみてはいかがでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😭✨
私も無痛分娩を考えているので、比較できて助かります✨
準備リストと100均も見てみます💪🏽- 4月13日
![maple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maple
国からというよりは健康保険組合から、出産一時金として50万円でます。
私は直接支払制度を利用予定なので、分娩費用から50万円引いた金額を出産時に病院にお支払します。
42→50万になったことで病院の値段も少し値上がりしたので、手出しは10万〜の予定です。
(これに休日•夜間など加算があります。)
市からのは妊娠時に5万円と出産時に5万円の合計10万円のやつですよね😊?
妊娠時のは3月初旬に申請して3末に振り込まれました。
私は今現在購入してるのが、肌着•ロンパース•カバーオール•お風呂系や保湿系、オムツ、お尻拭き、色々な小物を購入していてそれで8万くらいです。
ベビーベット、ネムリラ、チャイルドシート、ベビーカーなどは新生児から買うと3,4歳で買い替えなどが発生する物もあったり一時的にしか使わないので、そこは1年くらいしか使ってないのものを友達から借りられたので借りました。
なので1歳過ぎたら自分で買う予定ですが、チャイルドシート•ベビーカーでたぶん+10万ちょっとだと思ってます。
ミルクは生まれてから自分の母乳次第ですが、今はオムツもミルクも高騰してると友達が言ってました。
オムツも新生児期は1日13枚とかかなりたくさん使うみたいで、安い時にまとめ買いしないとかなりの金額になります😅
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😭✨
状況や制度によっても値段が変わってきますよね💦心得ておきます💪🏽
何もかも値上がり本当痛いです🥵今後が恐ろしいですね。。- 4月13日
-
maple
ほんと状況や制度で変わりますよね。無痛を選んでないのに恐らく手出しは15万はいくのかなと思ってます💦
うちの近くは無痛を選んだらこれに+15〜20万です😂
何もセールとかやってない時のオムツの値段を計算したら1枚20-27円くらいとなんて恐ろしい…って思いました😢
なのですぐに着れなくなる洋服はメルカリとかで「水通しのみ」や「1,2回着用」などを買うようにして、ほぼ新品は買ってません。
メリーとかお口に入れたりする物は新品を買いました😌- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
私は無痛分娩を考えているので計算すると白目むいちゃいます🙄情けないですが、痛いのが怖い、なぜ激痛に耐えなきゃいけない?!という理由で無痛分娩を考えているので、正直金額で心が揺らいだり……。葛藤です😂😂
近い将来の出産の事で頭いっぱいですが、消耗品はずっと続きますもんね💦💦
確かに!色々駆使して節約頑張ります!ありがとうございます🙏🏾❤️- 4月13日
-
maple
無痛はほんと高いですよね😢
無痛対応の病院はそもそも基本が今の病院より高いので、恐らく手出し40万超えなんです😭
2年前の死産で陣痛促進剤を使って陣痛体験してかなり痛かったですけど、今の病院が良かったのと金額で諦めました(笑)
いえ、とんでもないです😌まずはお互い無事に出産できますように✨
そして節約頑張りましょう♡- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤯🤯
詳しい金額をまだ知らないので知るのが怖いです(笑)
そんな事があったのですね。。
本当、産まれてきてくれる事って奇跡ですよね。今の段階でもつくづく思います。それなのにお金のことや体調のことなど他に考えてしまう事があり……。
mapleさん、丁寧にありがとうございました✨
mapleさんも赤ちゃんも健康に無事に出産を終えれますようにお祈りします❤️- 4月13日
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😭✨
体調や分娩の仕方でもお値段変わってきますもんね💦
赤ちゃんグッズ色々ありすぎて迷ってしまいますが、必要な物を見極めて選んでいきたいです💪🏽