※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
妊娠・出産

義両親が苦手で、夫の転勤で義実家に頼ることになります。赤ちゃんのことや喫煙問題で悩んでいます。どう過ごすべきか相談したいです。

頼れるさきがあるだけマシだ!などの批判的なコメントは不要です!
義両親が苦手な方にお聞きしたいです。
カテゴリ違いでしたらすみません!


旦那の転勤、移動時期が出産前に決まり(確定事項です。)、正産期にかぶるので産院も変えたくなく、
上の子が幼稚園年中に上がったばかりなので途中転園も可哀想でして…

旦那単身赴任で、やむを得ず義実家にお世話になるとしたら、どう過ごしますか?😂

1人目の時ガルガルがすごくて、旦那、病院の先生以外赤ちゃん触らないで!ってなってたので精神的負担が心配です笑

義両親共に(電子たばことはいえ)喫煙者、
赤ちゃんに触れる前に喫煙したとしても手は洗いません。

義母は赤ちゃん触りたがる人
義父はお腹大きくなってきた臨月あたりに面と向かって「貫禄が出て来たな〜!」と笑って言うような人です。


うちの家は夫婦共に非喫煙者です。
頼れる?(できれば頼りたくないですが)先があるだけ恵まれているのはわかってはいますが、、、


因みに、両親は母方の親と二世帯で生活しており、わたしが19の時に初めましてした方+実母ではありませんのでこちらも頼りずらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対嫌です😂
それは単身赴任の期間ずっとってことですかね?
何日間だけでも発狂してしまいそうです🤣笑

  • あずき

    あずき

    そうですよね😂わたしもできれば頼りたくはないです笑

    一応旦那が育休2か月取ってくれるんですがその後3か月は毎日です笑

    精神負担と娘の幼稚園、悩みます😭😭

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんがいてくれるうちはまだいいかもしれないですが、絶対ストレス溜まると思います💦
    義実家とお家は距離ありますか?😣
    うちも年中になったばかりなのでそうなったら娘をバス通園にして頼りたいときだけ義母に来てもらうとかにするかもです😂

    • 4月12日
  • あずき

    あずき

    そうなんですよね😭単身赴任後が問題で笑

    現在のお家からだと近いです!が、旦那はなるべく経済負担少なくしたいらしくて、単身赴任後今のお家で生活するのは考えてないみたいです💦

    今後要相談してなんとか同居回避したいです😂😂

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のお家と義実家が近いと余計そうなりますよね💦
    我が家も同じ感じで、もしかしたら出産時から義実家へ…ってなるかもなので嫌ほど心境がわかります😂
    うちは実家でもとは言ってますが幼稚園もあるので旦那の育休後どうするかまだはっきりさせてないです🤣←
    負担を減らすのも大事ですが母のメンタル維持も考えてほしいですよね😭
    産後なんて余計に崩れるんだし😫

    • 4月13日
ママリ

私なら出産後義両親に家に通ってもらえないか聞いちゃいますね…笑
泊まり、みたいな感じにしたら絶対ストレス貯まるので💦

通えないにしても上の子の送迎やご飯買い出しのお願い、はできないか聞きます🥺
その他はストレスためる位なら家で一人で二人面倒みます!笑

  • あずき

    あずき

    コメントありがとうございます!
    期間中ずっと義実家にいたらやっぱりそうですよね😂

    義父は現役で仕事してるので来るとすれば義母ですが通うのは難しいかもしれないです💦

    他県になってしまうので転園は避けられずです😣

    指定された月までに今のお家を引っ越さなければならないので、みんなで引越しor義実家の2択なんです😭

    • 4月12日
ママリ

読み違えていたらすみません。
私なら同居しないです。上の子の転園不可ということなら自分+子供だけで今の家に住み続けます。会社都合の転勤であれば家賃補助も出ますよね…?

どうしてもの時だけ双方の両親を頼るか、状況によりサポートサービスを利用すると思います。
私ももうすぐ2人目を出産ですが、里帰りはしませんし、夫も月の半分が出張&深夜帰宅なのでワンオペの予定です😊

  • あずき

    あずき

    転勤期間が7月中確定で、そこから住み続ける+現在の家から通うとなると期間をずらすのは自己都合扱いになるようで全額実費の可能性があるそうです💦

    転勤先は高速使って1時間半ほどですが毎日往復ぶんと家賃全額を考えると義実家or期間内に転園、みんなで引越しの2択でした😣

    精神負担だけを考えると引越してワンオペの方が全然いいですよね笑

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    単身赴任として転勤先の土地に旦那様が一人暮らしする家賃も出ないのでしょうか?💦

    もし単身赴任の家賃&今の家の家賃のダブルで全額負担なら厳しいですね😫

    それでも同居は嫌だなぁ…ってことて私なら転園させます。笑
    母がストレス抱えて毎日過ごしていたら子供も嫌だと思うので。

    • 4月12日
  • あずき

    あずき

    転勤先の家賃補助はでますが、全額補助ではないのと、今のお家に身内が住んでる間は今のお家分のみ全額負担です!

    確かにそうですよね!😂
    今の幼稚園気に入っていてお友達もたくさんできたようだったので、旦那と今後要相談していきます!
    出来れば義実家同居は回避したいです笑

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    転勤先の家賃補助の金額と、転勤期間によっては、家計の負担はありますが「単身赴任+今の家に住む」にするかもです😊

    同居の選択はやっぱりなしなので、家計の負担or転園どちらかかなぁ💦
    大変だと思いますが頑張ってください✨

    • 4月12日
  • あずき

    あずき

    精神負担大事ですよね笑

    ありがとうございます!

    • 4月12日
ままりま

私も義両親苦手なので
義両親と住むなんて選択は絶対しないですね😨💦
考えただけで無理です。うちの義母は息子が1歳にもなっていない時に義母の口で砕いたアメを勝手にあげる様な人間なので💧自分が精神崩壊するのが確定してしまいます💧
そんなことなら、家族皆で引っ越すだろうなと思います🙆

  • あずき

    あずき

    うわ、それは嫌ですね😱😱😱旦那の両親も上の子の時面会時に煙草臭させて入ってきて抱っこしてたので無理になりました笑😇

    精神負担考えるとみんなで引越しがいいですよね…😣

    • 4月12日
  • ままりま

    ままりま

    こういう時の嫌な予感は当たることが多いですよ😰💧💧

    娘さんの送迎とかで煙草臭い義母とか無理だし、そもそも制服とか赤ちゃんの服に煙草の臭いがつくの我慢できますか?😨
    そう思い出したら、義両親の手で触るもの全部無理!ってなりそう😰😰
    そんなことならワンオペでも一人で頑張った方がまだマシかなって私なら思います☺️

    • 4月12日
  • あずき

    あずき

    そうなんですよね…😭
    ワンオペの方が体力的には大変ですけど精神負担少なくてマシです笑

    旦那にはガルガル期が酷い話はしてるので今後要相談で、なんとか同居回避したいです笑😭

    • 4月12日
  • ままりま

    ままりま

    それ、大事ですよね🙆
    うちは一人っ子なので全然余裕だったのですが、調子悪くても、犬のお風呂とかあっても義母は呼びませんでした💧同じ空間に居るのも無理なのに気を遣わなければならないとかストレスしかないので🤣
    なんとかうまく行くといいですね😁

    • 4月12日
  • あずき

    あずき

    ストレスってほんと何に対してもいいことないですよね笑😂

    ありがとうございます!

    • 4月12日
ぴぴ

そもそも義母を頼れる先と認識してません🤗
義母に頼るくらいなら一時保育とか使います(笑)

旦那さんが単身赴任しちゃうから義実家に住まれるんですか?
住まれるわけでなければファミサポとか使ってもいいのかなと✨️