※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が怪我をしたことや連絡帳の記入がないことに不安を感じ、担任の先生に確認したいが、クレーマーと思われるのではないかと悩んでいます。

子供を2歳児クラスに預けています。
旦那に、それクレーマーじゃない?と言われ、
子供に害があっては嫌だな、でも、言わない訳にわいかないという葛藤にモヤモヤしています。

4月から娘の担任は見た目が若めの先生に変わりました。
話していて悪い印象はありません。
その他にも挨拶はしたことないけれどお部屋にいる先生が2人います。
ここ2日ほど、毎日記入する連絡帳に保育園からの記入がありませんでした。
1日目は、忙しかったのかな?仕方ない、と思ってましたが、今日もなんの記入もされておらず私が書いた所も読んでくれているのかもわからないほど真っさらでした。
私は妊娠9ヶ月なので送り迎えは今あまり行っておらず義母や旦那にお願いしています。
娘が帰宅してきて、肘と膝に擦り傷があり、本人が痛いと言って帰ってきました。外も暖かいし園庭で遊んだりしているので転んで怪我をした、とかは仕方ないし子供ならよくあることと思い特に何も思わないのですが、娘から聞こうとするとジャングルジムから落ちたみたいなことを言っていたり‥娘の話もどこまでが本当かはわかりません。ただ、すでに文章でペラペラ話しますし、歌も歌います。本当にジャングルジムから落ちたとだとしたら頭を打ってないか、など詳しく聞きたいですし、子供に聞いたところで話が二転三転します。あざになってるような場所は他にはなかったけれど、頭とか中で出血してたりしたら‥と心配になります。
そこで、連絡帳に記入がなかったことにさらっと触れながら担任の先生に確認の連絡を入れました。そしたら、他の先生にも聞いてみないとわからないとのこと。
たくさんの子供を少ない人数で見ているから大変なのはわかりますが、年少さん、年中さんなどと違って、まだ主張ができない分、落ちたり転んだり、そのくらいのことは情報共有したり把握してほしいと思ってしまいました。
電話までして確認した私はクレーマーですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

その内容なら電話で確認してもおかしくないと思います。
現に擦り傷があるわけですし、これはなんで出来たか気になりますよね。
落ちたのでないならいいのですがそうなら教えてほしいですし、親として心配になるのは当然かと思います!
クレームを入れたわけではなくて確認しただけですしね💦

❤️Mのママ❤️

電話したことにより、怪我した時刻が確定されると思います。
翌日に話すと家で怪我したんではないかと言われかねないので。
うちは、帰宅してからすぐに
服を脱ぎ全身チェックしてからお風呂に入れてますよ!

mama

お迎えの時点で何にも言われてないなら電話するの普通だと思います!
クレームじゃなくて確認ですね!

はじめてのママリ🔰 

私も似たようなことで保育園の先生に意見言ったことあります💦その後、同じようにクレーマーだから要注意って思われてるよなって落ち込みました💦💦
でも、保育士している母に、「要注意な親だからちゃんと子供見なきゃって思われるくらいでいいよ!」って励まされました😭
連絡帳読んだかもわからないって、それはどうなんでしょう😂💦小さなことが積み重なっての不信感ですよね💦

サクラ

うちの園もそんな感じで、滑り台とブランコ、砂場に1人ずつ先生が出てるけど、全員を見れてる訳でもないし、担任でもないから誰が誰かわかってない。
見てると言っても、ブランコを順番守らせて交換するようにしたりとか、私たち親が見てるように見張ってるというよりは、一緒に遊びながらチラチラ見える範囲で、ブランコの前に出ないとか、そういう最低限予測される事しか見てない感じです😓

たまに怪我したりあざできて帰ることありますが、特に説明なく。聞いてもいつ出来たかとかわからないと思うので諦めてます。
そして絆創膏して帰ってくる時ありますが、なんか聞いたらお友達に引っ掻かれちゃったみたいで〜。たぶんこうだったと思うんですけど〜。と、見てないし絶対合ってるとも言えないような本人の話を聞いて答えてる感じで😓

ママリ

すみません💦おすすめにあがってきてたので今読みました!
クレーマーですか?心配ですし、自分が送り迎え行けるならその時に聞きますけど、行けないので電話すると思います!子供が落ちたって言ってて心配になって…と😅

deleted user

怪我してるなら電話して聞くのが普通ですよ!クレーマーなんかじゃないです😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん、怪我してるのになんで報告しないの!!とか言ったらクレーマーかもしれませんが、

    子供が痛がってて、ジャングルジムから落ちたっていうんですけど…本当ですかね…?頭とか打ってないか心配で、もしあれなら病院連れてった方がいいかなと思ってそうだんしたくて。

    って感じで言ったら嫌な感じには取られいと思います😭

    • 4月17日
nn62yy

そんな内容なら確認しますね💦
電話で応対したのは担任の先生なんですよね…?
業務の都合で直接見ていなかったにしても、ジャングルジムから落ちたなんて事故なら担任の先生が把握してないのはおかしいし、百歩譲って把握してなかったとしても、それを当然の如く、他の先生に確認しないとわからないなんて平然と開き直ってしまうのが恐いです😨

連絡帳の件は、保育園によっては記入しない園もあるようなので、そこは園次第なので仕方ないかなとは思いますが、書いてほしい派なので気持ちわかります😢

でも連絡帳での連絡事項もなし、引き渡し時の事故報告もなし、は状況としてまずいと思います。
園長先生なり、担任の先生より上の主任?みたいな先生には、状況を説明して改善を求めてもおかしくないと思いました!

さとこ

全然クレーマーではないですし、その内容ならわたしも電話で確認します!😭😭💦
大切な子供のことですし、現に傷があるわけですし何かあってからでは遅いので…😭😭💦
娘が通っている園は小さな傷でも「こんなことして怪我してしまってこういう手当てをしました」など報告してくださるので…🥺🥺
やはり、不安に思うことは
電話でも直接でも聞いて正解だと思います😭😭✨

ぽせ

全然クレーマーじゃないと思います!
連絡帳毎日書けないのは仕方ないかなと我慢できますが、転んだり何か変わったことがあったときは書くかお迎え時に一言くらいはあるのが普通だと思います。
小さな擦り傷くらいならともかく、ジャングルジムから落ちたとのことですし、その辺りの事実確認も含めて私も問い合わせると思います。
もし事実なのだとしたら見ていなかった知らなかったはクレーム言われて当然とすら思いますよ💦
問い合わせの時点でガーッと捲し立てるような言い方したとかじゃないんですし、全然おかしくないです!

うちの園は子供は空想の話を本当のように話すこともある、それによって親御さんが園生活について不安に感じることもあると思うがそのときはすぐに電話で確認してください。きちんと対応します。まずはお子さんの話を信じて。と言ってくれているので何かあったら電話します😊

3kidsママ

2歳児がジャングルジムから転落したかもしれないなんて大事じゃないですか😱私も絶対聞きます💦

はじめてのママリ🔰

クレーマーじゃないですよ💦
私もケガ見つけた時点で先生から何も言われてなかったら即電話します。
うちの子もまぁまぁな大きなケガをして帰ったことがあって担任から何も言われず帰って即電話しましたよ!
それからは要注意ママと思われたのかわかりませんが、ちょっとの事でも細かく言ってくるようになりました😂

まろん

ご主人はクレーマーの意味を間違っているかと思います。
クレーマーではなく、確認になるかと思います。

りんごのほっぺ

今更ですが、それはクレーマーじゃないです!

2歳児なんてまだ、状況説明も上手く出来ないし、ちゃんと確認するべきだと思います!擦り傷くらないなら特に何も言わないですが、ジャングルジムから落ちたとなると怖いですよね💭

うちの園は連絡帳の先生の記載が減ることは事前に連絡ありますし、こちらが書いたことに対しても読んだ時は担任の先生の名前とか読みましたとか書いてくれています!
ささくれを自分でむいて血が出たくらいでも報告してくれます!
年長の娘は転んでも泣かないし今はどこで転んだとか説明できるので擦り傷くらいなら特になんとも思わないです!!
でも、2歳児なら別です!
その電話はクレーマーにはならないです👍
ただ、聞き方次第ではクレーマーと取られるかもしれないですけど必要な確認です!!

りか

なら私はクレーマーですわw

すぐ連絡帳に書くし聞きます
4歳ですがまだ言ってることが怪しい部分があるので
こう言ってるんだけどまだわからないこともあるしと前置きをしながら聞きます。

連絡帳に記入がない場合は
見てくれてるのか分からないので
返事がかけないなら見たと言う印で印鑑でもおしといてと伝えます。

子供が〇〇先生怒るから怖い
と言えば
その先生じゃない担任に
こう言ってるんだけど何かうちの子怒られるような悪いことしましたか?(T ^ T)
と低姿勢で聞いたこともあります

妊娠中でしんどいとは思いますが
そんな感じなら送りだけはして先生と話す機会を持ったほうがいいかもとおもいました(><)

旦那さんにも
これでクレーマーなんてとんでもない
まだ確かなことを言う年齢でもないんだから確認の電話はいれないと何かあってからじゃ遅い
親の自覚がない!これはクレームじゃなく確認だ!って言ってやりたいくらいです

はじめてのママリ🔰

クレーマーじゃありません!
私目が痒いって言うだけでも電話して様子聞いた事ありますよ!?
子供が第一です!

ゆか

連絡帳の記入が無いこと、送り迎えの時に引き継ぎで怪我や1日あった事を報告しないのはちょっとモヤッとしますね。
ケガまでしてるなら電話してもクレーマーじゃないです。
言い方が横暴だとクレーマーかもしれませんが、『帰ってきたら怪我してたようですが、保育園で何かありましたか』って確認の電話入れても何も問題は無いかと思います。
子供なので、どう怪我したのか、どこを打ったのか、ハッキリしないのはわかります。
後で頭が痛い😣って言ってきたらめちゃくちゃ怖いですよね💦
怪我させるなとは言わないし、喧嘩や突発的な事故もあるかもしれません。そこをちゃんと見ていたか、後のフォローをちゃんとしていたかが大事かなって思います。

はじめてのママリ🔰

全然クレーマーじゃないと思います!
旦那さんは逆に自分が老後に施設等に入ってケガしてるのに家族が確認してくれなくてもいいですか?😥
保育士さんも忙しいと思いますが、子供が安全に過ごすように見守ることと報告は仕事だと思います💦クレームは怪我した時になんでちゃんと見てなかったんだ!と怒るような人かと😢

えす

確認するのはいいと思います。

うちの園は連絡帳はいつも真っ白でなんも書いてないので....

にじまみぃ

クレーマーじゃないですよ
怪我したら少しの怪我でも
親に報告するのは義務だよと
私のいとこは保育士をしてますが
言ってました!
私が預けてる保育園では
ここの傷いつの間にかつけててと
ちっちゃな怪我でも報告してくださりますし
家でケガしたのを伝え忘れてたら
その日の帰りにすみません傷作ってしまいと
謝られたこともあります😅
高いところから落ちたのであれば
保育園からお母さんに即電話して
病院に連れて行ってもらうレベルだと
報告ないのはおかしいですね💦

私が上の子で初めての保育園だった時
行事の連絡を1週間前にされて
早く言ってもらわないと休みが
取りずらいので、大事な連絡は
1ヶ月くらい前にはせめて2、3週間前で
お願いしますと進級式の時に
新しい先生に言いました!笑
こっちの方がクレームに近いかも😂

でも、大事な子供の事です
預かってる責任を園には持って欲しいので
変に思ったことは聞いたり
したが良いと思います!

それをクレーマーと言うなら
旦那さんは世間体気にしすぎでは?
子供の事気にならんの?と
不思議なくらいです😥

はじめてのママリ🔰

たくさんコメントを頂きありがとうございます。
まとめてこちらからすみません。
1人目ということもあり、私って過保護なのか?と思ってしまう時もありついつい先生に言いにくいことも日頃から多いです。保育士さんのちょっとした行動や表情などをみて、少し不審に感じてしまうこともあるくらいです。
私はどう思われても構いませんが、それで被害を受けるのが娘であることが怖いので、伝え方は大切に感じます。
皆様本当にありがとうございました😊