![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
息子がそうです。グレーというか診断はされてませんが、自閉症スペクトラムとADHDだそうです。
入学前に、学校からばあちゃんの家(ばあちゃん家が近いため)まで帰る練習しましたが、途中で分からなくなったと公園で佇んでしまいました……。
今放デイに入れるところを送迎付きで探しているところで、入れたら、学校が終わったら放デイの方が迎えに来てくださるのでそれまでは学校に迎えに行ってます。
登校は集団登校のため、並んで行ってます☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子診断されてるのですが、登下校私がついて行ってます💦
学校側から送り迎えお願いしますと言われました😭
-
はじめてのママリ🔰
診断されていると学校側から送り迎えお願いされるんですね!
診断はいつ頃してもらいましたか⁉️💦
うちの子は勉強など特に算数など全然理解できなかったりしそうなので、病院に受診に行こうとは思ってます汗😓- 4月12日
-
退会ユーザー
3歳とき軽度知的障害いわれ、5歳とき自閉症スペクトラム診断されました!
お願いされました😭- 4月12日
![nbd](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nbd
グレーですが支援級入れてるので先生の許可出るまで付き添い必須です。
週2回は放課後デイの
送迎でお迎え行ってもらって
帰りも自宅に送ってもらってます^ ^
-
はじめてのママリ🔰
支援級希望してすんなり入れましたか⁉️
保育園の様子をまとめたシート、療育先で発達検査をしてその結果を提出、教育委員会で審理されて普通級でと言われたのですが、普通級ならあまり細かいとこまでみてはもらえないですよね🥲- 4月12日
-
nbd
普通級でと言われてもしつこく
言いましたよ!最終は親の決断が優先されるので^ ^
うちは一歳からの療育記録の
パンチが凄かったのと
小学校に同じ保育園のお友達がいない、お友達との付き合い方が下手くそで手が出ていた
入園からずっと加配の先生が
付いてきて年長まで取れなかったことが理由で入れたんだと
思います。- 4月12日
はじめてのママリ🔰
お子さんの自閉症スペクトラムとADHDというのはどうやってわかりましたか💦
うちも、道がわからなくなってパニックになると思うので登校は付き添い、帰りは学童に預けて私が学童に迎えに行くことになりました💦
学校側から1人で登下校できるようにしてくださいとプリントが配られましたが、うちは絶対に無理だぁ😂って困ってます
はじめてのままり
発達の先生にみてもらいました!ただ学校生活が始まってから本人がやりづらさがあったりしてたら診断書出してくれるそうで支援クラスに変更しようと思ってます。
我が家も頑張って帰ってきて欲しいですが、寂しいのと悲しくなるのとで頭真っ白になっちゃうみたいで💦
学校から近いお店の前まで頑張ってみよう!って練習してます。そこまで毎日来れたら次の週はちょっと先の公園まで頑張って見ようか?って1週間(☆^☆)2週間同じところまで帰ってきて貰おうかなと考えてます😔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私は療育先で心理士の方に発達検査をしてもらっただけで、病院などには行ってなくて💦
病院受診して診断してもらった方が支援級に在籍しやすいのですかね💦
困り感は園の時からあり、情緒級があればそちらに入りたかったです😂
うちも1人だと頭真っ白になるみたいです😱
慣れてくしかないですよね😞
はじめてのままり
うちの子が通う学校は支援クラスは診断書必要みたいです😞
ただ一学期の間でやっぱり普通クラスだと厳しいと判断してもらったら診断書を作ってもらい、二学期からは支援クラスに入れると教育委員会の方からも教えて頂きました。
地域によっては、普通クラスで入ったら1年間は支援クラスに変更すること出来ないみたいです。
うちの地域はそういった取り組みをしてるみたいで、1年間待たずに学期事に変更可能と言われました☺️
息子も保育園の間めちゃくちゃ暴れたり泣いたり癇癪酷く、物に当たるタイプで、なんでも投げたり、蹴ったり、髪引っ張ったり、窓叩いたり、外で癇癪起こすと、道路構わず飛び出したりして危ない目に何度あったことか。気持ちの切り替えが出来ず、ちょっとした事でわ〜って癇癪になってしまい、大変だったので。お気持ち分かります😢
頑張って慣れていくしかないとほんとに思います😭
まだまだ始まったばかりの学校生活。不安しかないですね😥
はじめてのママリ🔰
普通クラスに通ってみて、先生の話を聞いたりしてからですかね😂
情緒的に不安定な子で未満児の時から色々と心配でして…
最初から支援級なら私も本人も安心かなと思ってましたが、知的障害ないからと言われて普通級になってしまいました😂
友達もいるし、一緒に活動したり学ぶことが多いと思うとも園から言われており、本人が困っていても言えなかったり聞けなかったりしそうで不安しかないです💦
はじめてのままり
そうなりますね。
自閉症スペクトラムあるといっても自閉症の子は集団生活が、苦手な子が多いらしいんですが、息子は保育園では出来ていたから様子見状態です……。
勉強が始まれば、どうなる事やらって感じですね🥺
引き出しにノートが入らない、取れないそれだけで泣くし😭
担任の先生と密に話し合いつつやっていくしかないです😭
面談が夏にあるのでそれまで先生と話し合いながら相談しつつでお子さんの頑張りを信じるしかないです🥹
はじめてのママリ🔰
園の時より親と先生が密に連絡できないからそれもかなり心配ですね🥲
ほんとに勉強始まったらどうしよ…って感じです😫
先生の話は頭にあまり入ってないようです笑笑
私も面談あったら、不安なことなどしっかり伝えます🥹
はじめてのままり
面談までにメモ帳などに、気になるところなど書いておくといいかもしれませんね。
私も息子のことでの話はだいたいメモ帳に書いて持って行って話してます!
人の話聞かないのうちの子も同じです。息子と少し似てますね🥹お互い頑張ってやっていきましょ( ˶˙º˙˶ )୨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
メモ帳にメモ、これからしっかりしていきたいと思います😂
お互い頑張りましょう!