![ヨーグルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近は、子どもが発熱などで耳鼻科に行くことが多いです。複数の科を受診することを「ドクターショッピング」と言われることが気になり、医者にどう思われるか不安です。
ドクターショッピングという言葉を聞きます。
子どもがいるとかかりつけの小児科もありますが最近は耳鼻科に行くことが多いです。
発熱したら発熱外来です。
皮膚科や耳鼻科など他に重複してるとドクターショッピングしめると医者は思うんですかね🤔例えばアレルギー体質で眼科で目薬、湿疹ができたら皮膚科、鼻詰まりがひどい時は耳鼻科だと思うんですけど😖
なんかそう思われてたらイヤだなあと思って。
なんかよくわからない質問でごめんなさい
- ヨーグルト
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ドクターショッピング
初めて聞きました!
「診断結果に納得がいかず、医療機関を次々と変えて受診すること」
まさに私です😂
ショッピングしたくてしてるんじゃないんですが😂ビシっと診断してくれる医者がいないからあちこち行きます。1つで済むならそのほうがいいですよね暇じゃ無いんですしこちらも😅
ヨーグルト
本当それなんですよーー!なんか最初は小児科だけどよくならないから耳鼻科なり皮膚科とかに行くんですよね😟
子供連れての病院ほどめんどくさいものはないし、病院からは変な感じになるし本当なんだかなあって思いますわ🫥
はじめてのママリ
私も小児科→専門の科パターン多いです、、、この前なんか風邪で小児科3カ所、耳鼻咽喉科1カ所行ってもまだ良くならないし何処もビミョーでした
結局一番しっくりした診察をしてくれたのは、実際には診てもらって無いですが小児科オンラインというネットで相談した先生でした💦
はじめてのママリ
何か先生に言われたんですか❓