
コメント

きなこ
わたしも全く同じでしたよ!!
昼はすごく寝るくせに夜中はずっと泣いてて……
ずっと泣き止まないので看護師さんが心配して様子を見に来るほどでした(∩´﹏`∩)
しかも大部屋でほかの人は泣いてもすぐに泣き止ませていたりぐっすり寝ていたりだったので、ますますプレッシャーになりこっそりわたしも泣いていました(´・ω・`)

m.i
個室ですか?
個室ならあまりきにしなくても大丈夫ですよ!
私の娘も新生児はそーでした!!
だからむすめが寝てるときに寝てましたよ!
いえにかえったら寝るまえの授乳は明かりを消して静かな部屋に移動して寝かせたりしてたら1ヶ月ぐらいにはちゃんと寝てくれるようになりましたよ!
いまはつらいかもしれませんががんばってください!
-
ちぃ
4人部屋です😔
だからなおさら気を使います…
自分の子の泣き声とかで起こしちゃったらとか考えて…😢
おうち帰ったらそれやってみます。がんばります…😣- 1月24日

azu
出産おめでとうございます☆
私も1日目から心が折れ泣いてしまいました(><)
よく寝てくれる子でしたが、わからない事だらけで不安になり情緒不安定になってしまい
もぉ無理だって思って夜は何回か新生児室に預けたりしてました( ; ; )
-
ちぃ
おなじくです…
心折れて同室初日に預けて寝ました。そのあと授乳室いって迎えにいった時に『1日目なのに…こんなママでごめんね。』ってひとりで泣きそうになってました。- 1月24日
-
azu
お迎え行った時に我が子が泣いていて、弱いママでごめんねって私も泣きそうになりながら授乳してました(/ _ ; )
でもメンタル凄い私でも今はなんとか育児になれて、やっていけてます‼︎
最初はわからない事だらけで辛いと思いますけど、赤ちゃんと一緒にママも成長していくので大丈夫ですよ(^_^*)- 1月24日

まぁはグーちゃんの家の中
私もそうでした!お気持ちわかります!!
昼間は割と寝てくれていたので良かったのですが、夜が憂鬱で仕方がありませんでした😞
夜は静かだから赤ちゃんの泣き声が余計に大きく聞こえている気がしてしまいますよね💦
私は、そんな時は授乳室に行っていましたよ、他のお母さんも来ていたり看護師さん助産師さんが近くに居てくれるので、声をかけてもらったり(*^^*)
不安なことはどんどん声に出して相談していいと思いますよ💓
-
ちぃ
昼間に寝るのでって夜なかなか寝てくれなくて…
夜になると急に不安になって、泣いたらすぐ授乳室に駆け込んでます😔家に帰ったら、そんな駆けこめるとこなんてないし
自分でやっていかなきゃいけないのに…- 1月24日
-
まぁはグーちゃんの家の中
私も退院後の夜は不安でした ( ;∀;)実家に里帰りしていたんですが、赤ちゃんが大声で泣いてても家族は爆睡、隣の部屋の弟ですら起きないんですから!笑 この家の人は誰も助けてくれないのか、と思ったら本当にイライラして切なくて、赤ちゃんに対して「うるさい」と思ってしまいました、、眠れなくて、辛くて、、赤ちゃんにごめんねって気持ちでめそめそしてました😞
もし、ちぃさんが里帰りなら昼間はちぃさんのお母さんに、帰らないなら夜旦那様に、赤ちゃんを見ていてもらって1時間くらいゆっくり休んでいいと思います✩- 1月24日

mats★
新生児ってそんなもんですよ!!
私は個室だったんですが夜騒いでるのうちの子だけでしたね!笑
他のママさんはおっぱいでてたみたいで、
コアラ抱っこすると落ち着いて寝てくれた気がします(*´ω`*)子育て、頑張りましょうね!
-
ちぃ
個室いいですよね😭
4人部屋でしかも向かいの人、赤ちゃんとまだ同室してないから余計に気を使って、ちょっとでも動いたりするとすぐ起きて顔見て寝てるのを確認しての繰り返しで、ねれないです😔- 1月24日

さー
うちもそうでした!昼間は4時間近くなるので、パパはいつも寝顔しか見れませんでしたが、みんなが帰ったあたりからぐずり始め、夜中は4時まで一睡もさせてもらえず2日目3日目は助産師さんが見かねて預かってくれました…。みんなお互い様なので、夜泣きは気にしなくていいと思いますよ!!
-
ちぃ
少し元気がでました…
今日いろんなお母さん方と話す機会があって、同じこといってました!『お互い様なんだから』っていわれて気持ちが楽になりました😢- 1月24日

はる
入院中、大部屋での母子同床でした。
夜中、うちの子ばっかり、しかもものすごく大きい声で泣くー!!!みんな起きちゃうー!!!やめてぇぇー!!!って感じでしが、朝、同じ部屋の人と話すとみんなが『うちの子ばっかりすみません』と言ってて...
結論、みんな自分の子どもの泣き声しか聞こえてない(自分の子どもが寝たら爆睡している?)ことかなーって笑いました。
2日目からは、少し余裕が出てきたのか他の子の泣き声が聞こえたりして...みんな同じだって逆に心強かったです!!!
今思えば入院中は助産師さんも看護師さんもいるし、一時的に預かってもらえたりするなら甘えちゃってください!!!
-
ちぃ
明日退院予定です!明日から家で育児におわれるのでねれない!!と覚悟して預けて少し寝ようとおもってます☺️
- 1月24日

みみ
出産おめでとうございます♡
新生児なんてそんな感じですよ〜♡
私もそうなので授乳室に行って一時間くらいのんびり授乳したりしてます♡
助産師さんに「どーしよー!」ってすぐ聞けるのは入院してる今だけですよ★
おっぱい見てくれたり、相談にすぐ乗ってくれたり、預かってくれたり★
ママが恋しすぎて眠るのが惜しいんでしょうね☆
私も昨日どーしよ!って思ってたら「寝ない日かも〜」と助産師さんに言われ気が楽になりました笑
寝ない日か!と割り切ればどれだけ泣いても授乳室行けばいいし寝たらラッキー!私すごい!とか思ってたら朝でした笑

まいこ
答えでもアドバイスでも何でもないんですけど、なんだか皆さんのコメントみてたらほっとしました…(^-^)
産後の貧血がひどいため、生まれて一週間の息子とまだ病院暮らしです。それでも母子同室なので夜も1人でえっさほいさと頑張りますが、夜泣きはなかなかヘビーですね(笑)
新生児に向かって「なんで?」って理由を聞くことほど無駄なことはないんですけど(笑)、つい「なんでー」って言っちゃいます。なかなか寝てくれないと。
看護師さんに「どのくらいで昼夜逆転が軽くなってきます?」って聞いたら「早くて3ヶ月…まあだいたいは離乳食始まったあたりかな?春から初夏まではこのままでーす✩」と言われ、逆にサッパリしました(笑)
お互い、その日その日を頑張りましょう!
ちぃ
わかります…周りの赤ちゃんすごく静かだし、他の部屋からもそんなに泣き声とか聞こえないし、みんなどうしてるんだろうって…。今は泣いたら授乳室いって看護師さんに相談したりできるけど、おうちでは無理だし😔