
保育園でRSウイルスの可能性。保育園の指針と医師の言葉に違いがあり、どう行動すべきか悩んでいます。保育園に相談するか、病院に行くか。
保育園登園について
RSウイルスかもしれないと言われました。
昨日、鼻水、嘔吐、熱(37.5℃)があり、保育園をお休みして病院に行きました。
その際、お医者さんからRSかもしれないけど、軽症やね。前にもかかったことあるかもね。お薬出しとくから様子見てそれでも悪化したらまた来て。と言われました。
その時は息子の機嫌が悪いのと、私も話を聞くのに精一杯で、その時は「RSウイルスかーついになっちゃったんだな」と、それしか考えられませんでした。
しかし、保育園のガイドブックにRSに罹った場合医師の許可があるまでは家庭療養を、と書いてありました。
聞いてない!え、確定かも言われてないし、え⁈となり今になって焦っております。
この場合どのように行動したらいいのでしょうか😭
まずは保育園の先生に電話して聞いてみる?
病院は今日は担当の先生は休みですが、それでも行ってみて話聞くしか…?
どなたか教えてください🙇♀️
- ちーまま(3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
検査してないってことですよね🤔🤔今日の朝は熱ない感じですか?
ちーまま
そうです😭 今日は37.0℃でした。平熱は36.6℃です
退会ユーザー
保育園に電話して、検査してない事と、熱が今ないこととか話してみますかね💦