![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子が言葉を話さず、意思疎通が難しい。周りの子供と比べて悲しい気持ちになる。育児に疲れている。どうしたらいいか悩んでいます。
1歳7ヶ月言葉一言も話してません。指差しや模倣などもしないし積み木も詰めません。
呼んでも振り返らないです。
意思疎通もできてない感じです。
でも可愛い大切な息子です。
ですが、最近意思疎通が全くできてなかったり多動なのか家では割とべったりですがべったりしながらも常に動いていて、外に行くと私が追いかけないとすぐどこか行ってしまうぐらいひたすら走ってます。
周りの同じぐらいのお子さんがママと呼んでたり、意思疎通できたりしてるのも見てると悲しいというか切ないというかなんとも言えない気持ちになります、、、
私の父母はよく遊びに来てくれるんですが、じいじだよー!じいじなど言ってたり名前沢山呼んでくれてるのに完全無視されてるところを見ると更に悲しくなるというか切なくなります、、
父母にもこんなに可愛いがってくれてるのに申し訳ないというか、、、
なんか最近育児に疲れてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達専門の機関にいってみたほういいとおもいます🥺!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発語が出ないだけならまだしも、指差しやマネ、意思疎通が出来てないとなると発達系の専門機関に相談したほうがいいと思います。
早い子は2歳から療育通ったりしてますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
予約とってあるので、今度ゆっくり相談してこようと思います🥲- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘ももうすぐ1歳8ヶ月になるんですけど全く同じ感じです。(><)
その後何かできるようになったことはありますか?
はじめてのママリ🔰
1歳半検診の時に2歳までは様子見と言われたんですが、小児科予約しました🥲
今度相談してこようと思います🥲