※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
子育て・グッズ

嘔吐恐怖症で、幼稚園での感染対策について知りたい。お風呂やマスクは効果があるか。効果的な方法を教えてほしい。

嘔吐恐怖症です。
保育園や幼稚園で流行り病が流行っててもかかる子とかからない子がいますよね。
かからない子は何か対策?とかしてあるんでしょうか?

これから幼稚園が始まるので子供が園から帰ってきたら速攻お風呂に入れようと思ってるのですが、そういうのも効果あるものですか?
あと、マスクなども効果ありますか?
何かいい方法を知ってる方いましたら教えていただきたいです。

コメント

ママリ

手や足はすぐ洗った方がいいと聞いたことがあります

  • みるく

    みるく

    やはり洗うの大事ですよね!!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

350日ぐらい納豆です😂
それぐらいしか思い当たる節がないのですが😂

上の子は言わなきゃしないですが、下の子は割と自分から手洗いうがいがマメな子ですかね🤔

コロナのクラスターおきても同じクラスの女の子と下の子の2人はかからずでした☺️

0歳から毎週のように熱を出す子でしたが、一通りかかったからか2歳からずっと元気です!
園ではマスクはしてないです。

  • みるく

    みるく

    納豆良さそうですね!!😳

    お子さんお利口さんですね🥹👏
    手洗いうがいも大事ですよね!!

    やはりある程度熱出たほうが免疫力が高くなるんですかね??

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小粒納豆が好きすぎて納豆買い忘れた日には、おかずを先に食べさせダッシュで買いに行きます🏃‍♂️笑

    下はA型くんで、上はB型くんなので性格が真逆で🤣
    手洗いは大事なんだなーと感じますね✨

    そんな気はします🤔
    1度かかれば予防接種と同じ状態だからですかね。
    生後8ヶ月、9ヶ月の時がピークで突発性発疹、アデノウイルス、溶連菌、インフル交互にやってましたがそろそろ時効な気もしますが元気ですね😇

    • 4月10日
  • みるく

    みるく

    ママさんの行動力すごいです!!😭
    でも納豆は体にいいと聞くのでいいことですね!!😳👏

    手洗いうがいの練習とか何度もさせれば自分でするようになりますかね??

    ほんと看病できるママさんすごすぎます😭
    一人だけでも限界でヒーヒー状態なのに二人はすごすぎます😭

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです!
    お菓子のためならダッシュしませんが、栄養注入のためなら頑張れます🤣🤣

    うわ‪(ᯅ̈ )手にバイ菌いる‪(ᯅ̈ )え、見えないの?あー、洗ったからいなくなったわ✨とか言ってたら洗うようにならないですかね〜🤣
    あとは、手洗いうがいしたらお菓子良いよとか、ご褒美シールとかですかね🥰

    8歳は自分でお風呂入って、宿題やって、時間きたら勝手に寝るので楽ですよ🤫

    2人とも朝はセルフ、昼は給食なので、夜ご飯ご飯与えるだけです笑
    あと2年でほんとに楽になりますよ🙆‍♀️
    4歳までがほんとにほんとに大変で、こっちが泣きたくなりますよね😭

    • 4月10日
  • みるく

    みるく

    わかります笑笑

    それ試してみます🤣
    全部効果ありそうですね!!😳

    早く8歳なってほしいです🥹
    まだ3歳なのでまだまだ先だ😭

    笑笑
    朝の忙しい時間にセルフは助かりますね🤣笑
    2歳からさらに大変になりました😭
    あと2年と考えると頑張れそうです💪

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯磨きも、うわ‪(ᯅ̈ )口の中に虫が…‪(ᯅ̈ )とかやってました笑笑
    5歳なるといるわけないでしょ😒とか言われ効果ナシですが、それまでは使えるかと🤣‼️

    朝のセルフは最高です👍
    包丁はまだですが、教えたら結構なんでもやります😂
    体重重いわりに言うこと聞かないから大変ですよね😭
    できるだけ園にいる最中に買い物を済ませ、連れ出す時間は行動を最小限にしてました💦
    あと2年!ファイトです!🔥

    話がそれましたが、とりあえず栄養注入で!!!笑

    • 4月10日
  • みるく

    みるく

    歯磨きの口の中に虫は結構言います!!笑笑
    5歳にもなるとわかってくるのですね😂笑

    めっちゃお利口さんじゃないですか!!👏
    ほんと全然言うこと聞いてくれなくて毎日大変です😂
    園に送ってから買い物とかするようにします🥹
    ありがとうございます🙇‍♀️
    お話できて嬉しかったです!!
    励まされました🙇‍♀️

    • 4月10日
とあ

体質と運だと思います!4年間保育園行ってますが一度も胃腸炎なった事ありません。

鼻水、咳はずっと出てますが。

  • みるく

    みるく

    やはりそうですよね😭
    羨ましいです😳

    鼻水と咳は保育園幼稚園に行ってる子なら常にって感じしてました!!

    • 4月10日
  • とあ

    とあ

    私も嘔吐恐怖症でしたがだいぶよくなりました!
    案外こどもが吐くと冷静に対応できますよ!実戦あるのみですね(笑)

    • 4月10日
  • みるく

    みるく

    私も子供の音は大丈夫になったのですが、見るのがどうしても無理で誰かに頼ってばかりです😭

    • 4月10日
ひろ

年少くらいまでは手洗いなど気をつけてはいましたが、最近は適当です💦でも年少のとき1日熱がでて以来熱もだしてないし特に病気にはなってないです!マスクも基本してないです。園では少し前までしてましたが、ほぼ顎マスク💦
なんだかんだよく食べる!
納豆すきなので毎日ではないですが頻繁に食べてますし魚がすきなのでよく食べてます☺️

  • みるく

    みるく

    私もそのうち適当になりそうで怖いです😂
    子供ってマスク嫌がりますよね💦
    納豆も魚も体にいいし、免疫力強くなりそうな食べ物ですよね!!😳
    羨ましい😭

    • 4月10日
  • ひろ

    ひろ

    でも、親がみてないところで落としたおかしたべたりしてるんできりがないかなと思って☺️💦適当くらいがちょうどいいと言い聞かせてます!

    • 4月10日
  • みるく

    みるく

    確かにそれもありますよね!!
    あまり神経質になりすぎると疲れますしね🥹

    • 4月11日
きゅーぴー

私も嘔吐恐怖症です💦
上の子が幼稚園、真ん中の子が保育園に行っていて入園後1年くらい帰宅後お風呂直行でしたが、毎月のように風邪ひいていて意味あるのか?って感じでした😅💦

  • みるく

    みるく

    毎月風邪はつらい😭
    恐怖症からしたら、やめてくれ〜ってなりますよね😭

    • 4月11日
ままり

結局、免疫力の差じゃないですかね?

あくまで、私の周りのみですが
毎月のように風邪ひいてる子ってあまり外遊びしない、土日もお出かけしない。食も細い。除菌徹底してて、菌に弱そう。って感じです。

うちは毎日がっつり外遊び。
ほどほどに菌に触れて抗体を。
食生活はしっかり(鉄分、タンパク質は特に)
早寝早起き(20時就寝、6時起床)

0,2,6歳児がいますが3人とも滅多に風邪は引きませんし引いても1日で良くなるので予防接種以外で小児科に行きません。

  • みるく

    みるく

    やはり免疫力ですよね💦

    なるほど!!!
    外で遊んだほうがいいのはよく聞きますし、除菌しすぎもよくないって聞きます😳

    外に出て太陽浴びるのがいいですよね!!骨も強くなりそうだし、子供の精神状態も安定しそう
    鉄分、タンパク質はどんなやつ食べさせてますか??
    ぽんさんの生活習慣完璧すぎてすごいです😭👏

    風邪ひいたからってすぐ病院連れていくと違う病気もらってきそうですよね🥺

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    タンパク質は食事からって感じなんですが、
    鉄分はなかなか難しいので、オヤツであげてます。
    コープで頼んでる鉄分多めのパックの野菜ジュースと、ヨーグルトドリンク、あとはウエハースです。

    • 4月11日
  • みるく

    みるく

    鉄分は確かに難しいですよね😣
    それいいですね!!
    私もコープ頼んでみます🙇‍♀️

    • 4月11日