![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![たつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たつみ
まだこの世に出てきて少ししかたってないのでこれから少しずつ体力がついてきたら沢山吸ってくれますよ!
吸えることが出来るのとってもお利口さんです💕
![くいさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くいさん
出産お疲れ様でした🎉
お母さんのおっぱいが落ち着いて
ウトウトしちゃうんでしょうね😼
私も良く眠ってしまってたので、
抱き直したり、足の裏くすぐったりで刺激しながら飲ましてましたよ🍙
それでも寝るなら、寝かせてあげて起きた頃に飲ませてあげると良いかもです!
-
ゆきだるま
ありがとうございます!
今は入院中で授乳の時間が決まっているので退院したら気長に頑張ろうと思います!- 4月10日
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
出産おめでとうございます🌸
はじめの頃、特に入院中はなかなか飲んでくれませんでした💦
わたしもそんな感じで、母乳測定すると2gとかで😂
搾乳した母乳を哺乳瓶にいれて飲ませたりしていました😂
産まれたばかりの赤ちゃんも、まだ母乳を吸うのに慣れなくてすぐに疲れてしまうみたいです。
咥えさせるタイミングが大事なので、赤ちゃんが大きくお口をあけた瞬間に自分の思っているよりも奥まで入れてみてください!乳輪まで咥えさせるイメージです😊
軌道に乗るまで、わたしは1ヶ月くらいかかりました。
-
ゆきだるま
ありがとうございます!
2グラムでも羨ましいです😂
今日は搾乳して飲ませました!
周りが経産婦さんばかりで
上手で私だけ下手に見えて
焦っているのかも知れません、、
頑張ります!- 4月10日
-
ぴぴぴ
焦る気持ち、よくわかります😭
わたしも初産だったので😭
正解もよくわからないですしね、、、
でも、赤ちゃんも慣れてくると一生懸命吸ってくれる姿がほんとに可愛くてしあわせタイムになります🤍
リラックスして、じっくり堪能してくださいね😊- 4月10日
-
ゆきだるま
ありがとうございます😊
励まされました😌- 4月10日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
母乳吸うのはかなり体力がいることみたいですよ!
私の子も寝てしまったり哺乳瓶がいいと泣くことが多くありました😅
5ヶ月になった今は基本はグビグビ飲んでくれますが、まだ偶に寝てしまいますよ🤣
-
ゆきだるま
そうなんですね!
時が経てば飲んでくれると信じて
頑張ってみます!- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産お疲れ様でした。
生後3日ならまだまだこれからだと思うので大丈夫ですよ🙆♀️うちの三女もすぐ寝ちゃって全然飲めず、体重測ったら「6g増です!」みたいな日ばっかりでした笑
3人産んでもやはり最初はあたふたして感覚を取り戻すまでに時間がかかったので、焦らなくても大丈夫ですよ😌
今の時期はママも赤ちゃんも授乳に慣れる事が大事です。吸わせていれば母乳量も少しずつ増えてくるかと思います。
産後間もない中の授乳は大変ですよね😭無理せず休んでくださいね😌
-
ゆきだるま
ありがとうございます😭
なるほど!
これから焦らず少しずつ
慣れていこうと思います🥺
こんなに授乳が大変だとは思ってなかったです笑
ありがとうございます😊- 4月10日
ゆきだるま
なるほど、、
一緒に入院中の方々がみなさん
経産婦さんで上手くできていて
焦っているのかも知れません!
赤ちゃんに頑張ってと声をかけながら私も頑張りたいと思います。