※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そのちゃん
子育て・グッズ

子どもの性格や行動について気になることがあります。遺伝や発達に問題があるのか不安です。他の子どもたちとの違いに悩んでいます。

近所に自分の子どもと同世代の子どもがたくさんいます。
よく家の前で遊んだりして楽しくしているのですが…
集団に入ると自分の子ども(特に上の子)のわがままさや気性の荒さが気になります。自分が気にしてるだけかもですが…
旦那にはわたしの気性が荒いからだよと言われました😭
確かに2人目生まれてイライラするようになったけど、わたしに言わせてみれば旦那の方が短気です笑

子どもの性格って遺伝ですか?
それか、少し気になってはいるものの発達に問題があるんでしょうか?
他のきょうだいはそんなに喧嘩しませんが、うちの姉妹はずっとおもちゃの取り合いなどで騒いでいて、恥ずかしいやら悲しいやらです。
同世代の子たちと遊べるのは嬉しいけど、なんとなく自信無くします。

コメント

りんご

遺伝はしませんが、親の背中をしっかり見てますからね💧

うちの上の子も、時々気性が荒くなりますが、、夫曰く、やっぱり私が怒りすぎだからと言われました💦

注意はしても、強く怒らないようにしたら治ってきましたよ!

  • そのちゃん

    そのちゃん

    同じような歳の差ですね!
    イライラしますよね。強く怒らないように、気をつけてはいますがなかなか出来てないので、気をつけます。
    改善されたとのことで、参考になります☺️

    • 4月10日
  • りんご

    りんご

    わかりますよ😭
    怒らせることしてるのはそっち(子供)なのに…ってなりますよね💧

    姉妹の喧嘩もうちはあんまりないです!時々取り合いしてますが、それも必要なことかと思って放置です(笑)

    • 4月10日
  • そのちゃん

    そのちゃん

    うちは下の子も結構上の子にくってかかるからですかね💦
    本当に怒らせることしてるのは子どもなのにって思うけど、我慢ですね😭

    • 4月10日
ママ

精神(性格)も、肉体も、頭脳も、遺伝しますよ。
でも必ずしも親と似るわけではなくて祖父母に似る事もあるし。
まぁとにかく遺伝子は関係します。

勿論環境要因もありますが、さまざまな事件(子の取り違えとか)や研究から見ると、遺伝子の作用は大きいようです。

私には異父兄がいて、兄と兄の父は全く交流がなかったのですが、どちも知っている私からすると、二人は変わった服や小物のセンスをしていて、それが気持ち悪い程ソックリでした。

  • そのちゃん

    そのちゃん

    やっぱり似てしまうんですね😭
    日頃の行いを気をつけねばですね💦

    • 4月10日
  • ママ

    ママ


    譲り合う気持ちや協調性も大切ですが、
    自己主張や競争心も大切だと思います。
    まだ幼いですし、今は問題に思えるそれらの特性も、これからの経験で美徳に昇華出来れば良いのではないでしょうか。

    • 4月10日
  • そのちゃん

    そのちゃん

    優しいお言葉ありがとうございます!
    とにかく子どもたちは自己主張は強めでそれもいいところ、と保育園の先生には言われたことがあります。
    これからまだ成長しますよね、長い目で見ることも必要だと気づきました。

    • 4月10日
deleted user

私怒りやすいですが子供は逆です😂幼稚園生活でも真面目に明るく見本のようだと言われました(笑)家だと私に似てます(笑)
性格は遺伝ではないと思います。友達や周りみたら親と違う人結構います。
遊ぶお友達によっては合う合わないもあるし変わりますよ。

  • そのちゃん

    そのちゃん

    お子様は使い分けているんですかね?賢いですね!見本のようだなんて言われてみたいです!
    自分自身子どもうむまでは全くおこっぽくもなく、会社で仕事してるときもあんまりイライラしません。子ども相手になると何か変わるんですよね、不思議です。
    遊ぶお友達も大事ですね!
    気づいたら上の子は女の子よひ男の子と遊ぶことが多いです笑

    • 4月10日