※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の乳児を電動自転車に乗せるのは危険ですか?2人目を考える際の電動自転車の選び方が分からない。



1歳になりたてで
電動自転車の後ろに乗せるのは危ないですか?

今後2人目を考えた際はどのタイプの電動自転車が良いのでしょうか?

調べていたらよく分からなくなってしまいました。

コメント

mm

後ろはまだ危ないと思います☺️
ふらふらゆらゆらしたりわざとガッタンガッタンしたり…何してるのか見えないので🥲

ももにょん

うちの子は2歳半で後ろに乗せました!!
1歳でやっと前に乗せました!

1歳だとママの言ってる事も理解しきれないなと思い
目の届く前に私が大丈夫かな?と思うまで乗せてました!

自転車は試乗が1番だと思います!
金額、デザイン、何キロ走るか...

自転車屋さんには前乗せならYAMAHAが1番おすすめできると言われ、我が家はYAMAHA購入しました!

はじめてのママリ🔰

1歳なりたてだと後ろは怖かったです💦2歳過ぎてから後ろデビューしました!
私は2人乗せる+かごが欲しかったので、後ろ乗せの自転車(ギュットシリーズです)を買ってフロントチャイルドシートを後付けして使ってました☺

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月で保育園デビューだったので それに合わせて 後ろ乗せ の 電動自転車 買いました。 前乗りも考えましたが ハンドルについている方がフラフラして危険だと私たち夫婦は 判断したので 後ろ乗りです。

ゆいとん

私も上の方と一緒で1歳2ヶ月で保育園に行ったので後ろ乗せを後付けしました。
ベルトをきちんとしてヘルメットも被ってましたし、嫌がることなくじっと乗ってくれてたので怖くなかったです。メーカー推奨は2歳以上ですが、違反ではないのでお子さんが大丈夫そうだったら問題ないと思います。
二人目が生まれてからヤマハのパスベビーに乗り替えました。

ママリ

1歳少し前(しかも小柄細身なタイプ)で乗せてました!

私も2人目を検討していた&前カゴが欲しかったので、ギュットクルームR EXにしました。

ヨドバシの店員さんに相談してところ、1歳児を後ろに乗せるならこれがいいと勧められました。
ベルトのホールド感がすごいのでうちの子でも全く隙間なくホールドでき、体がベルトから抜けるどころか体が動かないレベルでがっしり締まりました。
(それが普通なので苦しいわけではない)

強風にあおられて、子供を乗せたまま転けたことがありますが、
自転車が横になっても子供はがっしりホールドされたままでビクともしてませんでしたよ!

  • ママリ

    ママリ

    2人目が生まれ、今は前に後付けのチャイルドシート(Panasonicの純正)をつけてます。

    • 4月10日
ふ〜

元々2人目も考えていて電動自転車を購入した際、後ろのシートがセットの自転車を購入しましたが、それは付けずにダンボールのまま保管して別で後付けの前シート購入して1人目1歳から乗せていました☺️

はじめてのママリ

私も迷いました。前乗せでも後ろ乗せでも後からシートを追加することはできるので、2人目のことはそんなに心配しなくてもいい気がします。私はカゴが欲しかったので、後ろ乗せにしました。体が大きめの子だったこともあり、1歳3ヶ月から後ろに乗せています。自転車屋さんからは、パナとヤマハは推奨ではないが1歳から後ろ乗せできると言われました。

私はパナですが、ベルトがしっかりしてるので、バックルが外れたりしなければ、落ちたりはしないです。ただ、結構段差などの衝撃が大きいのと、席の中でお尻が滑った状態になっていることが多かったので、純正の座席クッションも追加で取り付けています。

後ろ乗せのタイプに乗っていても、段差の時のハンドルへの衝撃の強さや、タイヤが横滑りする感じがあることから、前乗せは危なそうに感じます。後ろ乗せにしてよかったと思っていますが、、、比較したわけではないので、実際のところはよく分からないです。