※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぁゃ
子育て・グッズ

上の子の保育園を転園することになり、転園が続くことで子供の負担を考えて悩んでいます。みなさんはどうしますか?

上の子の保育園の転園について

第2子を妊娠中、自宅保育だった上の子を悪阻が酷かったため、1歳半から半年間、月7日で一時保育をA保育園で利用していました。
この度、妊婦の産前産後枠で4月からB保育園入園が決まりましたが、妊婦枠なので6月退園が決まってます。7月からはB園で月7で一時保育を利用する予定です。
そして来年度、5月で満3歳になることから、満3児の受け入れがあるC幼稚園に転園を考えています。(毎日登園でき、保育料も4万ほど安くなるので)
しかし、さらに次年度は私の育休もあけてしまうので、C幼稚園の継続登園は難しく、D保育園へ3歳児クラスで新たに入園となると思います。。

0・1・2・3歳と毎年園が変わるのはさすがに可哀想ですよね🥲︎
経済的なこと・私の育児負担を考えれば1年毎の転園で繋ぎたい…でも子どもの負担を考えると可哀想かな。。と悩んでいます。みなさんならどうしますか?

コメント

みやめぐ

Cの幼稚園は預かり保育を取り入れてない園なのでしょうか?
もしそうでなければ、認定こども園を検討してみてはどうかなと?保育園機能もあるので1号認定2号認定の移動で在籍はそのままできますし🥰
でも、園探しもなかなか大変ですよね💦

はじめてのママリ🔰

私も1歳と2歳で園変えました。3歳からはまた別の幼稚園に入れる予定です😂
保護者の負担が減る方で選んでいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

子どもは順応するから
年中からは同じ園に通えるなら
全然良いと思いますよ!
通い始めは親も子供も環境の変化が辛いでしょうが…💦
結局小学校とか中学校、高校の人間関係が 1番続くと思うので
可哀想って思わなくても大丈夫な気がします!!
お母さんが良いようにして、笑顔で過ごせる方が 子供にとっても良い環境な気がします😊😊