※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わー
子育て・グッズ

慣らし保育で子供が泣いている状況についてアドバイスを求めています。保育士の対応に不安を感じており、慣らし期間の進め方について迷っています。4月下旬まで余裕があるため、どう進めるか悩んでいます。

慣らし保育についてアドバイス頂きたいです。
まとまりが無い文章ですみません。

元々人見知りを全くしない子で慣らし保育初日、2日目も泣かずに過ごせたのですが、3日目からは預けた時から泣くようになりました。

3日目はお昼寝までだったのですが、お迎えに行ったとき
相当泣いたんだろうなってほど目が腫れていて、水分もまともにとれていないのか、ぐったりしてました。

多分保育士さんもプロなので大丈夫だとは思うのですが、生まれて初めて見るぐったりした様子に少しびっくりしてしまい、自主的にもう少しゆっくり慣らした方がいいのかなと思いましたが、これは結構当たり前にあることなんでしょうか。


うちの子だけ早めに迎えに行く期間が長くても他の子も可哀想だしなとか
そもそも慣らす為に行ってるから心を鬼にしてスケジュール通り預けた方がいいのか
色々考えてしまい、何がいいのかわからなくなってきました。
私の復職は4月下旬頃なので日にちには比較的余裕があります。
何かアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

コメント

🧸

保育士をしています!
みなさんそんな感じです😂
本当に朝から帰るまでずっと泣き続ける子もいます!
でもなんとか工夫しながら、泣かない方法を見つけたり少しでも楽しいと思える時間を見つけて過ごせるようにしています。
水分が取れないとか、命に関わるようなことがあればお迎えをお願いしてますが、多分それはどこも同じだと思うので保育士さんから慣らしの時間をゆっくりした方がいいとか言われない限り大丈夫だと思います。
でも、不安に感じてることはなんでも話しても大丈夫ですよ🙆‍♀️❤️

ちなみに娘は1週間以上は泣き叫んで、1ヶ月ぐらい給食拒否でしたが今では保育園大好きです😂✨

  • わー

    わー

    コメントありがとうございます。

    確かに保育士さんから慣らし保育ゆっくりした方がいいと言われなければ順調と考えてよさそうですね😊
    保育園の過ごし方を全て見れるわけではないのでコメントを拝見して少し安心しました。

    娘さんも頑張られたんですね👏
    うちの子も早く保育園大好きになって欲しいです。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

保育士です。
初めは泣かない子でも数日経ってから状況把握し、泣く子はいますね。
3日目でお昼寝までは進みが早いですね😳
復帰まで日にちあるのであればゆっくり慣らしてもいいと思いますよ✨担任に相談してみてはいかがでしょうか?
お子さんによって慣れ方は違うので、他のお子さんが可哀想などは気にしなくて大丈夫ですよ!

  • わー

    わー

    コメントありがとうございます。

    やっぱり3日目でお昼寝までは早い方ですよね😅

    担任に相談してみようと思います。

    • 4月9日
おはぎ

わかるようになってから
泣くお子さんは多いです。
すぐに慣れる子もいれば
保育園が安心できる場所
と思えるのに時間が
かかる子もいますし
子どもによって様々です。

復職まで余裕があるのであれば、個別でお子様に合わせて慣らし保育を長めにされる方もいます。
相談されても大丈夫かと思いますよ💓

  • わー

    わー

    コメントありがとうございます。

    クラスで慣らし保育をゆっくりにする予定の子がいないので珍しいのかなと思ってました。
    相談してみます🙇

    • 4月9日
NanA𖤐ミ

保育士です🌼
上の方も書かれてますが
4月の最初はみんなそんな感じです😂
連絡帳にミルクや麦茶など
飲んだと書いてありますか?🤔

うちの子も3月半ばから保育園に
行き始めて、初日はずっとニコニコでしたが
離れることが分かりはじめてから
泣くようになりました😂
今となれば離れる時こそ泣きますが
日中はだいぶ機嫌よくいるみたいです!
わたしは自分の園に預けているので
担任の先生から色々様子を聞いてます😊
不安なことは多いと思うので
聞いてみるといいと思いますよ!

うちの園で5月復帰の方は
1週目午前保育
2週目給食食べておかえり
3週目から4時帰りと
ゆっくり慣らし保育してる方もいます!

  • わー

    わー

    コメントありがとうございます。

    連絡帳には3分の1とか食べた量しか書いてなくて、飲み物情報が特に無かったです😅
    コップ飲みが下手くそなのでおそらくそんなに飲んでないんだろうなと思ってます。

    少しでも笑顔の時があればいいなと思ってます。

    ゆっくり慣らし保育する方いらっしゃると聞いて安心しました。
    うちの保育園ではあまりいらっしゃらないようなので悩んでました。

    • 4月10日