※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子供は2歳で歌えることが多いのか心配。自宅保育で息子は一部歌えるが遅いか不安。違うか教えて。

息子がもうちょっとで2歳になるんですけど、もう歌って普通に歌える子が多いんですか😖?

保育園とか行ってないんでその辺全然わからないんですけど、先日たまたま同じ月齢のママ友さんとその娘さんと会ったときに、童謡を結構上手に歌えてて、『えー!?すごっ!』とビックリしまして💦


因みに我が子は、サビの一部をちょっと口ずさんだり、歌詞の語尾だけ合わせて言えたりする程度です。

例えばEテレのおかいつだと、

♪かやだーだだーだー、ごーごー!♪
♪きーやきや、ぽっ!♪

…みたいな感じで、その部分だけ音程フル無視で真似してます。

これでもちょっと歌えてる〜✨って喜んでたんですけど、もしかして凄く遅いんでしょうか😂
自宅保育だし言葉もゆっくりな方なので、こんなもんだと思ってたのですが違いますか?💦

コメント

ぴぴぴ

長男は2歳なりたてでやっと発語でしたが、今では母の趣味の歌もよく歌ってくれます🫶🏻

自宅保育です👦👧

しもママ

今月2才で保育園行ってますが、うた歌えないです😅

女の子はやっぱり早いんですかね🤔

ママリ

2歳半ですが、保育園行ってますが、何も歌えません🤗

めー

恐らく個人差が大きいと思います😊
歌に興味があったり、聞く力があり真似が上手な子であれば2歳くらいから上手に歌えると思いますが、
歌詞や音程を合わせて歌えるようになるのはまだまだ先だと思いますよ✨
今月3歳になる次女は、最近歌詞や音程がしっかりしてきました!

はじめてのママリ🔰

まとめての返信ですみません💦

やっぱり、この月齢でしっかり歌える子の方が割り早い感じなんですね😖
少しほっとしました…!!

確かにその女の子は、赤ちゃんの頃からどんな曲でもリズムに乗るんだよーとママが話していたのを思い出しました。

音楽が好きなお子さんなのかもしれませんね😊

回答ありがとうございました(*^^*)