
3歳6ヶ月の息子がやんちゃで、好奇心旺盛な行動が多い。検診で問題は指摘されていないが、親に構ってほしくない様子。やんちゃな性格か発達に問題があるか心配。発達外来は3ヶ月後。
3歳6ヶ月の息子の
発達についてです。
・会話、集団生活、身辺整理は問題なし
・好奇心旺盛、ヤンチャなタイプ
上記のようなタイプで検診等で
指摘されたことはないのですが
好奇心をくすぐられるとダメと
わかっていることでもやってしまいます。
最近だと
父の薬を飲もうとした(見てなければ食べてた)
空腹でないのに家のものを勝手に食べる
洗剤や絵の具を洗面所で色々混ぜてあそぶ
お店で興味のあるものがあると我慢できず触る
等です。
親に構って欲しいと言う感じでもなく
とにかく我慢できずにやってる感じです。
やんちゃな性格ゆえなのか発達に問題があるのか
どう思いますか?3歳はこんなものでしょうか?
発達外来は3ヶ月後です😭
- はじめてのママリ🔰

ゆう
ダメと言われるとやりたくなるって普通ですよね?🤔
押しちゃだめだよ!って言われるほど、押したくなるというか。そういう絵本もあるぐいなので好奇心がある事はいいと思います。
私はダメな物はしっかり伝えますが、ある程度はやらせます🤔
それが発達障害とは思わないです。子どもだからの想像力みたいな所もあるんじゃないかなると思いました☺️
薬とかは手の届かない所に置くのがいいですね。
あとは発達外来の予定があるならそこでお話されたら安心だと思います。

はじめてのママリ🔰
3歳半じゃそんなもんじゃないですかね?
やや衝動性を抑えるのが苦手なんだとは思うけど、これから成長するでしょうし。
これが5歳とか6歳でもヒートアップするようなら、そうであれば発達に凸凹があるのかなと思うけど3歳半ならそんなもんじゃないですかねぇ。

退会ユーザー
皆さん言うように衝動を抑えるのが苦手なのはあるかもですが、ただ、それだけで発達障害かは分からないかなぁと。あと、発達障害の診断をつけるか、つけないか、は最終的には親御さん次第なので、、、。
ADHDの6年生男子がいますが、衝動型というよりは、不注意型よりのタイプです。本人が不登校になりかけ、死にたいと僕は生きてはいけない人間だ、と苦しんでいたため、我が家は診断をもらい、薬をもらったり、支援級通級になりました。
まだ3歳ですし、気になるようなら、次の発達外来で、療育で衝動を抑える訓練みたいなのを受けれるか聞いても良いかもです。療育イコール発達障害ではないですし。定型発達の次女も、うちは、言語遅滞で就学前まで療育受けてました☺️もしかしたら、療育で落ち着くかもしれませんし。
コメント