※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

妊娠中に赤ちゃんグッズを見に行ったら泣き声が気になり、親になる不安が出てきました。自分の子供だけは特別なのか、慣れるものなのか、キッズ向けの場所に行くべきか悩んでいます。

赤ちゃんの泣き声にクラクラします😇将来が不安。

元々、子供が苦手だと自覚してましたが、
友人の子などを見ていて尊さが分かり母性も感じてきたので
我が子を楽しみに妊活をして、今の所無事妊娠5ヶ月です。

今日、妊娠して初めて赤ちゃんグッズを見に
特に子供用品特化してるショッピングモールに行きました。

想像通りのあっちでもこっちでも泣き声、癇癪起こしてる声…
ハイテンションに叫んでる声 笑

最初のうちは、微笑ましいと眺めてましたが
途中から夫婦でぐったり😅旦那は頭痛までしてきたらしく

早々に退散してきました😅

子供は泣くのが当たり前だし、大きい声だして楽しんでるのはいいことなのに、、、
それを聞いてるだけで疲れちゃうって、今から親になるのに大丈夫かなって心配になりました🥺😇

子供苦手だったり、泣き声大声苦手でも
自分の子だけは特別だったりしますか???

それとも慣れでしょうか。
今からキッズ向けのところ行って耳を鳴らすべきですかね?

コメント

はな❁⃘

元々こどもが苦手でした。赤ちゃんもあまり得意ではなかったです。特に赤ちゃんの泣き声や子供の大きな声が苦手でした。

出産後、自分の子の泣き声は慣れました。ずっと聞いていて嫌になることはありました。
今は、泣いていても可愛いなと思えるようになりました。
正直苦手と言えば苦手ですが、慣れると思います。嫌でも聞かなければならないので😢

はじめてのママリ🔰

疲れるだけだと思うでならさなくていいと思います☺️

私もですしよく聞くのは、他人の泣き声は可愛く聞こえますが我が子の泣き声は赤ちゃんの時だと本能なのか泣きやまさないといけない気持ちになり可愛いとかより焦りみたいな物を感じますね。
大きくなってからの癇癪はイライラします。
他人の子のはわかるー!泣くよねー!と位にしか思わないです。


でも我が子の泣き声も慣れました。
なのでれ慣れる部分はあると思います。

ママリ

妊娠前からずっと子供が苦手で、産んでも変わりませんでした…💦
もちろん自分子どもは大切で可愛いと思いますが、いまだに泣き声はダメです。。
よその子の赤ちゃんの泣き声でもザワザワっとするし4歳の癇癪わがままのギャン泣きはイライラしてたまりません😇
保育園でも泣いてる子いるとヒイィってなります。

旦那は全然気にならないらしいですが。
産んだら変わる!という人もいますし、私は変わりませんでしたがなんとかやってます…💦

はじめてのママリ

慣れだと思いますよー😁
私も子供は元々好きじゃないです😂

我が子は生まれた時から狂ったようによく泣くタイプなので、試練かと思いましたが、3ヶ月もすぎたら慣れました😂😂

はじめてのママリ

私も昔は子どもの声でげんなりしてました💦特に外食時に大きい声を出されたり走ったりされるのが苦手で、ファミレスは避ける程でした。
でも自分が出産し、自分の子どもが泣いているのを見ると、頑張って泣いてるなぁ、可愛いなぁ🥰と思えるようになりました😊
新生児の頃は"THE赤ちゃん"って感じの泣き声で可愛いけど、大きくなるに連れて声も大きくなるし、ところ構わず奇声を上げるので、周りの方に気を遣ったりして正直ちょっぴり疲れます😂
でも今は、昔の自分とは子どもの声や泣き声を違う角度で捉えているなぁ〜と言うのが分かります!漠然としか言えませんが、初ままりさんもご自分の赤ちゃんに会って泣いている姿を見ると分かると思います😂🤍
無事に出産を迎えてくださいね💖

はじめてのママリ🔰 

みなさま、お忙しい中コメントいただきありがとうございます🥺💓

全員一致で、慣れなんですね😂😂


どんな子が産まれてくるか分かりませんが、あんまり子供が泣くことへの苦手怖い疲れるというネガティブイメージを持ちすぎず、

なんとかなると思うようにします😅😂

はじめてのママリ🔰

私も苦手です!今だに娘以外の子供や赤ちゃんの泣き声は胸がハカハカしてしんどくなります😭
こんなんで大丈夫なのか?母になれるか?と思いましたが、娘が産まれたら私は変わった方だと思います!
甥とか姪も可愛いって思えるようになりましたし、娘が泣いてたら、新生児の時とか寝不足が続いていた時は勘弁してくれーと思うことは多々ありましたが、産前のようなうるさい。頭痛い。みたいなことはなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    娘さんはやはり特別なんですね!それを聞いて安心しました!🥺💓

    ありがとうございます💓💓

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠周期一緒ですね🥰
    お互い妊婦生活楽しんで出産臨みましょうね💪❤️

    • 4月9日