※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

祖母が近所の呉服店で高額な商品を買わされて困っています。止める方法や偽物の返品について相談しています。

85歳の祖母がいます。
祖父も亡くなっており今一人で暮らしています。
遺族年金もあり結構もらっているのですが、近所の呉服店でお金を使っています。

毎月10万ほど払っていて、つけでさらに20万はらい、他の市からきていた問屋に30万の鞄をお勧めされ買っていました。
クロコダイルと言われ買ったのですが誰がどう見ても安物の鞄でした。

そのほかにもその呉服店に行くと偽?の日水の宝石や、ベッコウなど買わされています。

何度も騙されてるから買わないほうがいいと言っているのですが、それでも騙されて買ってきます。

あるあるだと思います。
止めるためにはどうしたらいいでしょうか?
また偽物で返品などできるものでしょうか?

コメント

Sapi

お財布かバッグとかに勝手に物を買わせないで!
買わせたら警察と相談とか書いたのを入れておくとかですかね?
友達のおばあちゃんがボケた時はボケてるから物は勝手に買わせないでと書いたのをバッグとかに入れてたみたいです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちが言っても偽物と信じないので、一度鑑定の人に見てもらおうかなと思っているのですが、偽物を持って行っても恥ずかしくないでしょうか?
    やっぱり警察と名前を出せばいいでしょうか?!

    • 4月9日
  • Sapi

    Sapi

    理由を説明してプロから偽物と言ってもらいたいとお願いすれば恥ずかしくないかな?とは思います🙌
    なんとなく警告文があると効果がゼロではないかなと思います!
    法的措置を考えます、とかあるとなんとなく
    あ、この人はやめよ。とかなる可能性が何も無いよりはいいかなと🙆‍♀️

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    一度、そう言った感じで鑑定してもらい祖母に証明したいと思います。
    偽物と判明した場合返金などできるんですかね?

    • 4月9日
  • Sapi

    Sapi

    本物と偽って買わされた証明があれば…かもしれませんね😭
    返金については警察にも相談してみて
    次またありそうだから名前を出してもいいか?とかも含めて相談してみるといいかもしれません🥺💦

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃカモにされてますね💦
でも祖母さんもそこで話を聞いてもらえて暇も潰せて楽しいんでしょうね。
一度そのお店に行ってこれからは偽物を買わせたら警察に通報や法的措置に出るなど忠告しておくしかないです。

うちの母は60代で若いですが似たような高齢者向けのカモになってて数百万は買い物してます。言っても「物は良いから」です。お手上げです😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにです!カモにされてるんです😓
    私たちが言っても聞かなくて、、買わないと言うのですがやはり買ってきてしまい、、
    楽しみがなくなるのはすこしかわいそうな気もして強くは言えません。
    一度偽物と鑑定してもらった方がいいのかなと考えています。

    お手上げですよね😫
    本人は特に気にしてないのですが私たちからしたら腹が立って、、

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

役場で弁護士無料相談の日とか無いですか⁇

とりあえず消費者相談センターや弁護士さんに相談した方が良いと思います😥💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    消費者センターには相談してる最中です!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    私も同い年の祖母がいるので、ママリさんのおばあちゃんが騙されてるのめちゃくちゃ心配です😭
    どうか上手く解決しますように。

    • 4月10日