![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
夜間保育園ですか〜人格形成する上で私は無理ですね〜
理不尽や〜ん
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
何かのコラムで見たんですが、そう思うのは子供も同じらしいですよ。😂
自分はこうしたいと思ってるのに、あれダメこれダメ。
わかってるのに文句言われて、制限されて、でも親は自由にやっててせこい。(笑)
みたいな感じだったんですが、あー確かに子供にも意思があるんだけど、親は言う通りにさせたい希望と、子供は言う通りにしてほしい希望がぶつかりあうんだなって。😅
でもそれはわかっていても尊重ばかりはできないので、ママは仏じゃない!無理なものは無理!!
と思ってるので、言う事聞けない時と聞いてあげる時は分けてます!!
😆
それが嫌なら自分でガンバ!って任せてます。(笑)
-
はじめてのママリ🔰
おぉ!そうなんですね笑
確かに人間ですからね。笑
ありがとうございます😊- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ですねー
まぁ私みたいに育児どころではない人には役に立つかなと。思っただけですから…(T▽T)アハハ
まぬーる
夜間のサポートをと思うのであれば、サポートができるような保育施設型専用住宅とかができたらいいのかもって思うけど、まだそこまで人材回らないです。。。
はじめてのママリ🔰
保育士さんですか?
まぬーる
そうですね業界人です。
親子さんのサポートをする側でもあり、自分も母親である立場からすると、
居住型のそういう利用施設があったら便利なのか〜もしれませんが、サポートをする側にも生活があると思うと、
お互いにもちつもたれつでなければいけないので、
そこもちょっと現実味に欠けますね💦
子供を産んだら、子供が死ぬまでずっと親なんだよなーっていうことが最近は身にしみてます😂卒業とかの節目があっても、家庭での育児は続くので😂
まぬーる
子供の年齢があがると、
過去に比べて劇的に楽になったものと、新たな悩みで楽じゃないものはあるけど、
深く味わってます、今日も一日元気に過ごしましょう✨
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね^_^
気分を悪くしたならすみません(;_;)
保育園とは別にそういった施設?ができたらなと思っています。もちろん保育士さんも大変なのはわかります。
私は保育士の免許を持っていて、現場で研修経験しました。
毎日お疲れ様です。
まぬーる
いえいえ、気分は悪くなってないですよ!むしろ、こういったことが日本の課題だと思います!
行政サービスとして回すには、知らない人に預けるわけにもいかないし…免許のあるかたが信頼されるとは思いますが、変な人もいますしね…。
信頼と実績を積んで、
生身の人間を夜間に預かるには、
子供さん本人と親御さん本人ともしっかり信頼関係ができていないと無理なことなので、保育士が担うべきことじゃないかもしれないですね。
なんかもっとこう、
本当にマンパワーのある人じゃないと!!
夜間専門の専門性のある人じゃないと!