※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘に習い事を考えており、英語の他に音楽を検討中。ヤマハの幼児教室が候補だが、費用に悩みがあり。娘と自身が音楽好きで、機会を与えたいと思っています。

習い事何をするか悩んでます

特にヤマハの幼児教室(ぷっぷるコース)に通わせていた方の意見があれば教えてほしいです。

3歳になり、いくつか習い事を始めようかなと考えているのですが、英語は決めていて、もう一つ音楽をやるか悩んでいます。

とはいえ選択肢がなくてヤマハの幼児教室に通うのが(毎週土曜日40分ほど)候補なんですけど、今日体験に行ってきて、娘は楽しんでいましたがこれで毎月6000円弱…うーん、という感じで。

音楽をやったらどうかなと思ったのは娘が音楽が好きなことと私自身音楽が好きだからです。自分自身は子どものころ家にお金がなく習い事できなかったのもあり娘には機会をあげたいなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

属性的に、求められている回答でないかもしれずすみません💦

私自身が2歳からヤマハの幼児教室に通っていました。
(はじめてのママリ🔰さんと同じような感じで、両親が音楽が好きだったのがきっかけだと思います。)
小さかったので詳しく思い出に残っていることがあるわけではないのですが、ヤマハの教室で音楽が好きになり、その後は中学校卒業までピアノの個人レッスンを続けさせてもらい、中高は吹奏楽部、大学生になってからも音楽サークルでシンセサイザーにハマっていきました😂

姉も同じく小さなころからヤマハに通っていたのですが、姉には完璧な絶対音感が、私はそれには劣りますがちょっとした絶対音感があります。
(姉は色んな物音まで音階で聞こえるレベル、私は歌声や楽器の音であれば音階が分かるレベルです。)
これが、自分のその後の趣味にもとっても役立ちました😳

必ずしもヤマハだけのおかげとは限らないですが、小さなころから音楽に触れる機会を作ってくれたからかなぁと両親に感謝しています😊

プロレベルを目指すための習い事としては足りないかもしれませんが、趣味で音楽を楽しむようになる入口としてはとっても良い習い事だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験を教えてくださりありがとうございます!小さい頃から親しんで音楽好きになったとのこと。娘もそうなるといいなぁと思ってます、、🥺
    ご両親が音楽好きだったということですが、ご家庭でもやはり音楽が身近だったのでしょうか?

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親ともにピアノ+管楽器の経験があり、家に色々な楽器はありましたが、小さな頃から触れていたのはピアノとエレクトーンくらいでした。
    エレクトーンに内蔵されているオケ編成の音楽を流して姉妹で踊り狂ったりはよくしていましたが😂、英才教育的な感じでクラシックを聞かされたりしていたわけではなかったです。
    家族でドライブする時に流れている音楽も一昔前のJ-popばかりでした🤣

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉妹でダンス💃!いいですね!ピアノもエレクトーンもあるなんて逆にすごいなぁと思いました!ドライブ中の曲ってやっぱり印象に残るのですね。J-pop楽しいですよね☺️娘にも普段からいろいろ聴かせてあげようと思います!

    • 4月10日
はじめてのママリ

2歳手前からラッキーコースに通わせていました!娘は他の子に比べて言葉が早かったりリズム感が良かったりで、本物の音に触れさせたいなと思ってリトミックみたいな感じかな?と思ってましたが、ママリさんが言われてるように内容的にはこれで6600円?て感じではあったので半年で辞めました💦
ピアノを先生が弾いてそれに合わせて体を動かしたり歌ったりはなく、CDを流してましたし、先生がレッスン内で一回ピアノかエレクトーンを一曲弾くというのはありましたが、それだけじゃね💦て感じでした。
辞める相談をした時にぷっぷるコースも勧められましたが、やることは同じと言われたので辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。通わせていて、辞めたのですね。わかります、これでこの金額なのかなぁと思ってしまうところがあって💦
    辞めて以降、別のものをやったりはしていますか??

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    別のもの習いたかったのですが、車がなく近くに通えそうなリトミック教室などもなかったので諦めました💦
    こどもちゃれんじのリズムプラスを受講してたので(DVDが送られてくるだけですが)、それで踊らせたりはしてました✨

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもちゃれんじも良さそうですよね!おうちでできることからやるのもアリだなぁと思いました。Eテレの番組のダンスしてたりするし、、リズムプラスもみてみます!ありがとうございます☺️

    • 4月10日
サクラ

カワイでリトミック教えてました。
カワイだと隔週1時間(20分くらいおもちゃで遊んでる)で、だいたい月2回くらいで、そのくらいかもう少し高かったと思うので、そんなもんだなーと思いました。

6千円の価値があるかどうかはその人次第ですが、私は音大出て講師しててピアノずっと続けてましたが、特にリトミックなどは必要無いと感じてます。
ただ、音大でも上位の人はリトミック小さい頃やって!って人が多いし、将来耳コピで何か弾きたいとか、そういう感覚的に音楽をやりたい。と思った時には、リトミックやってたら助かると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!実際に教えていた人のご意見とても参考になります!

    感覚的に音楽をやりたいと思ったときに助かるというのは、やはりリトミックなどで習うのと家庭で音楽に触れるのとでは全然違うのでしょうか?聴くのはCDが中心になります。家にあるのは私がやってるギター、娘にはミニピアノをプレゼントしました。今のところあまり興味を示しませんが💦

    • 4月9日
  • サクラ

    サクラ

    それは全然違います!
    聞くというよりは、音楽を聴いて体が自然にノって動けたり、悲しい曲なのか明るい曲なのかわかったり、早くて焦ってるのか、早くて小動物みたいな曲なのか。みたいなのが考えなくてもできるようになると思います。

    リトミックは音楽を聴いて、楽しむというわけでなく、早い音楽を聴いて走って、止まったら止まったり、ゆっくりの曲聞いて歩いて突然走ったり。
    音を聞いて怪獣になったり象みたいにあるいたり。
    音楽に合わせてボールを転がして、音の長さやひとフレーズを目で見て感じでみたり。

    そんな事をします。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます!単に聴くだけじゃなく、音を表現したり、想像力がつくようなプログラムなんですね。参考にさせていただきます!

    • 4月10日
  • サクラ

    サクラ

    リトミックは、音を可視化する、音を聞いて体で表現する。というものですからね👌

    • 4月10日
あいり🔰

私は音楽大好きで小学校1年?年長あたりで通ってた記憶ありますww
私は音楽大好きなので楽しかったですが、ピアノもエレクトーンも2年そこらでやめましたが、今でもカラオケだけは大好きでよく行きますww
音感もまだありますww
この前2歳の塾の体験にいった際オンプで音楽歌ってて
びっくりしました笑笑
おっとこれはやばい!と思い
我が子も音楽大好きなので
今月ヤマハの体験にいきます笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!私もカラオケ🎤大好きなので将来一緒に楽しめたらいいなーとおもいます😆音符で歌うのすごい!体験楽しめるといいですね!!

    • 4月10日
きなこ

私は2歳から、YAMAHAの3歳児ランドに通ってました✨
途中からは個人レッスンで先生に自宅に来てもらって習っていました。練習が嫌で(母が練習の時だけ鬼ばばみたいに厳しかったんです笑 自分は楽譜も読めないのに笑)辞めたくもなりましたが…保育士しているのと、学生の時は吹奏楽に入っていたので諦めずに習っていてよかったなーと思いました💓

  • きなこ

    きなこ

    お正月番組の格付けチェックの音楽部門(プロの音を当てたりするもの)では間違えたことはありません😆大したことない話ですが笑

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱり小さい頃から親しむことでその後も音楽を楽しめる人生になりそうですね…💕
    通うかはまだ検討中ですが、いずれにしても音楽に触れる機会はたくさん作ってあげたいなと思います!

    • 4月10日