※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診の再診で、子供が指差しや質問に苦手意識を持っていることが心配。成長が遅いかもしれないと感じている。

今月2歳になる下の子なんですが、1歳半検診の再診が今月あります。
積み木はできたけど、積み木に夢中過ぎて保健師さんを終始無視しちゃって、、指差しなども出来ず保健師さんの目も見なかったので引っかかりました。
今もあんまり指差しはしません。欲しいものがある時だけたまーにします。
例えば、車はどれ?とか、鼻はどこ?とかいう質問が苦手で、答えられません。
お水持ってきて。とかお片付けして。とか手を洗いにいくよ。とか日常生活の事はちゃんと言う事聞けてるので言ってることは大体わかってると思います。人の目も顔もみるし返事もするんですが、、ママは言えないけど、ンバって言います。パパはパパってたまに言ってて。宇宙語が多くて話せる単語は、5個以内とかです。

でもまた指差しできないだろうし、多分前と変わってない気がします💦成長遅めですよね💦再診引っかかりますよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

成長はやいか遅いかでいうと遅いとはおもいますが2歳なんてすっごい個人差ありますからね☺️!!前と変わらないと判断されたら引っ掛かると思いますがコミュニケーション取ろうとする姿勢だったりそういうのもみられるのでそういう部分で大丈夫なら2歳半まで様子見だとおもいます!、、

はじめてのママリ

うちも指差しで引っかかりました💦
2歳すぎてから聞いたことに指差しで答えられるようになったので、できるようになる時期の問題?もあると思います。

うちの市は6個あるうちの4個答えられないと再検査でしたが、できなくても遊んでる様子を見られて大丈夫って所もあるので自治体でかなり厳しさとかも違う部分もあるみたいです💦😭

はじめてのママリ🔰

うちの子も発達遅めで、一歳半から半年毎に健診に通っています。

臨床心理士さんに2歳で単語20個二語文なしで、2歳にしたら遅いですねと言われたので、5個だと遅いほうだと思います。

うちの市は、半年後どうしますか?と聞かれる感じでした。
3歳まで相談先がないのも不安なので、再診引っかかった〜とか考えずに、また半年毎にみてもらえるから安心と考えてはどうでしょうか?(^^)
発達相談で関わり方のアドバイスももらえますよ。

はじめてのママリ🔰


まとめてすみません🙏
参考にします!ありがとうございます😊