※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がつかみ食べで事故があり、怖い思いをした女性が相談しています。他の方はどう対処したか気になりますか?

最近つかみ食べができらるようになるといいなと思い、ハイハインを渡してみました。初めは手に持っても遊んでしまっていましたが最近口に持っていきハムハムするようになりました。うまくたべれていたのですが先日同じように口に持っていきハムハムしていると一口にしては少し大きい形がポキッと折れて口に入りました。危ないかなと思い出そうとしたのですが、子供の口の中で上にくっついてしまい、子供も出そうとしても出ずそのまま奥にとけながら行ってしまいけっかオエッとなり少し吐きました。
(その後はケロっとしていました)

旦那はこうやって食べれるようになるから大丈夫だよーと言ってくれましたが、私は怖くなってしまいました💦もちろんそばについてあげながらこうして食べ方を覚えていかないととは思っていますがまたこうなってしまったらと考えるとこわいのです…

みなさんはどうされていましたか⁇

コメント

ママリ

今でも入れすぎると
オェってなることあります😂
小さく切ったりもしてますが
噛む練習もしてほしいので
柔らかいものとかは
少し大きめで出したりしてます!
近くで見てれば大丈夫かなと🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    例えばどんなものをあげていますか⁇

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ

    その頃はにんじんスティックとか
    野菜が多かったです☺️

    • 4月9日
あお

下の息子はあまり無いですが、上の娘はたまにオエっとなりました💦
溶けずにまるっと入ってしまうものは怖いですが、一口おにぎり、ハイハイン、バナナ、柔らかく似たにんじんなどはあげてました!
ただ、まだ8ヶ月ちゃんですし、今の月齢で必ずつかみ食べしなきゃいけないわけではないので、咀嚼の練習をもう少ししてからでもいいと思いますよ😊

さくちゃん

オエってなりながら一口の大きさ覚えていくので基本的に見守っています。あまりにも大きな塊で口の中に入れてヤバそうな時だけ指入れて吐き出させてます。最近は入れすぎた時自分で判断してオエっとなる前に出すようになりました。