※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⛄️❄️
子育て・グッズ

2歳の子供の指しゃぶりを止める方法について教えてください。経験のある方、アドバイスをお願いします。

明日こどもが誕生日を迎えます。
指しゃぶりを2歳になったらやめようね、としばらく言い続け、いよいよ明日。
難しいだろうな、とは思っていますが、指しゃぶりってどのように止めさせるのが良いのでしょうか?
自然とやめていくものなのでしょうか?
経験ある方教えてください。

コメント

にこ

2歳なったくらいの時に風邪ひいて鼻水じゅるじゅるの時に指しゃぶりしてて、指しゃぶると苦しいから辞めようねって言ったら辞めれました😳
友達のとこは3歳になったら辞めようねって言ってすんなり辞めたらしいです!
なので意外と辞めれるかもしれないですよ😁

あんどれ

上の子は指しゃぶりし過ぎて、指がアカギレになってて痛そうだったので「指ちゅっちゅしてたら指が痛い痛いだから、やめよ?」って言ったらやめられました。
本人も痛かったのかなって思います😅

  • あんどれ

    あんどれ

    ちょうど2歳くらいでした。

    • 4月8日
あき

絵本のゆびたこの影響もある気がしますが、4歳過ぎに自然にやめました!

おけい

指しゃぶりに気がついたら手を握ったり、何か持たせたり、手遊びしたり と注意を他に向けていました。

なぁ〜お

二番目はたまに口にいく程度だったので1歳過ぎた頃、指しゃぶり後の自分のよだれのついた指が嫌で拭いて拭いてとしてくるので「手が汚れるの嫌ならお口に入れなかったらいいんだよ」と伝えるとしなくなりました。

deleted user

うちの4歳の娘は
いまだに寝付く時だけ指しゃぶりしています!
2歳ごろは出先でも指しゃぶりしていたのですが、徐々に自然と減り、今は日中の幼稚園や外ではしないので、
歯科医とも相談しながら
様子見してます!

⛄️❄️

コメントありがとうございます!
指ちゅっちゅ、バイバイだねと話していて本人も理解していたからか、指吸いたい、と何度も訴えて寂しさからか大泣きしていました。
その度に気を逸らしてみましたが、また意識が戻ると泣く、を繰り返していました。。
うちはテレビを見る時や寝付く時、ゆっくりしたい時などに指を吸っていて、ヘビースモーカーの方のような…口寂しい時のようなタイミングなのでまだ難しいのかなあ?とこちらが弱気になってしまいます。
昨夜は指を吸わずに寝付くことができましたが泣き疲れて…という感じです。
指はタコができていて、爪も指もガサガサで本人はイヤ…と言っていたので辞めたい欲は少なからずあるようです。