
10ヶ月の息子が最近離乳食を食べるようになり、3回食に移行したいと考えています。朝の起床時間が遅いこともあり、生活習慣を変える必要があるか相談したいです。
10ヶ月になったばかりの息子がいます。
BFは食べるのに私の作った離乳食は全然食べてくれずだったので3回食始めるのを遅めて、2回食のまま量を食べれるやうになるのをメインに離乳食を進めてましたが最近ようやく食べてくれるようになったのでそろそろ3回食に移ろうと思ってます。
普段9時半過ぎには就寝(たまに23時まで寝てくれない日があります)
朝起床するのが9時や10時前とかでたまーにですが遅い日は11時まで寝てます。
朝方4〜5時に1度ミルクで起きますが飲みながら寝てます。
2回食の時ご飯の時間に影響は特になかったですが3回食になると時間がズレてしまうのでその場合やはり寝てても起こしてあげて生活習慣変えるべきでしょうか??
批判的なコメントはなしでお願いしますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

🫶🏻
変えてあげるべきかなって思います!私も3回食始まってからは朝早く起こすように切り替えました!!

もんた
今9ヶ月で3回食はじめました!
ご飯の間隔は大体ですが4時間開けるようにしてるので前後することを考えて、朝は遅くても8時に起きるようにしてます🙌
朝は起こしてお昼寝たくさんさせて上げるといいと思います👍
朝早いと勝手に夜早く眠たくなるみたいで何もしてなくても生活リズムが整いました!!
大変ですが一緒に頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊