
3歳の娘がわがままで問題行動が多い。病院で相談すべきか悩んでいる。
3歳の娘の行動についてなのですが、
1歳9ヶ月頃にイヤイヤ期が始まり3歳現在も続いています。
めちゃくちゃわがままです。言う事一切聞きません。
ダメなこともわざとやります。ダメって分かってて
怒られたくてわざとやります。シングルで実家住みで
甘やかされて育ってきた所もあるのですが、家族みんなが
娘に甘いから私がどれだけ怒っても聞く耳も持ちません。
さっきも、私が飲んでたコップの中に
ネギトロと一緒に入ってたワサビを2つ入れました(わざと)
めちゃくちゃ怒りました
謝りもしないしダメなことと分かってるのかどうかも分からないし、3歳って少しは理解できますよね?
これやったら𓏸𓏸しようかとか 通じなくてやだ!の一点張り
イヤイヤ期だからなのか発達障害なのか…
皆さんはどう思いますか?
壁や物や顔に落書き 何度言ってもやる
触っちゃいけない わざと触る
部屋は片付け出来ない
少しの我慢ができない
叩く、蹴る、物投げる、物に当たる、奇声、地団駄
ブッって唾吐く
水筒やコップにティッシュやおもちゃ、お菓子を詰め込む
食べ物で遊ぶ
スーパーなどの商品触りたがる
他にも色々あります
これって普通じゃないですよね?
病院行った方がいいですか?
色々限界です。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

退会ユーザー
街を歩いていて、気になる服が売ってるお店見つけたら入っちゃいますよね、夜なのにテレビでデザート映ると食べたくなりますよね、パンケーキを焼いてほわっほわに出来たらツンツンしたくなりますよね、それと同じです。
気になるからやりたくなる、触っちゃう
人間の本能的な行動だと思います。
その気になる項目や衝動は大人と同じで個人差があります。
3歳なので制御機能はまだ備わってないです。
気になる、やりたいことやるのは普通のことです😌
ただ、ちょっと衝動的なところが多い気もするので3歳半検診で相談してみても良いかもです☺️

はじめてのママリ🔰
うーん、ちょっと衝動性が強い気がします😓3歳ってある程度の区別はつきますし、少なくとも周りにはそこまで聞けない子はいません。
保育園などは行かれてますか?集団生活でどんな感じなのかが気になります。

幸¨*)
まずママさんお疲れ様です🥲
何度も伝えても伝わらない辛さ、きっと周りからも言われることもあるかと存じます😔💦
叩く、蹴る、奇声、唾を吐くなどの行為は気になる所なので市役所で行ってる支援センターに相談または病院の発達外来か健康診断なとで診てもらっても良いと思います🙆♀️
そして療育に行くことも視野に入れても良いと思いますよ✨例え発達障害じゃなかったとしても親も1人の人間です、完璧に子育てできる人なんていないし、自分の子であっても分からないのは当たり前です!
療育は障害がなくても親子で知っていく学んでいく場なので利用できそうなら利用しちゃった方が良いです👍
ただ療育はたくさんの方が申し込むので申請してから7ヶ月先とかざらにあります💦
誰かに頼ることは間違ったことではけしてないので1人で抱え込まずに頼れるところは頼っちゃいましょうm(*_ _)m
コメント