※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で楽しく笑顔でいる方法について相談です。子供の前で泣きたくないという悩みもあります。

急に涙が出たり、孤独を感じることがあります。
マタニティーブルーとか言ってるけど落ち込みすぎだと旦那に言われました。
私の気にしすぎなのでしょうか。
楽しく!笑顔で!明るく!の育児はどうすればいいのでしょうか?
もう子供の前で泣き顔見せたくありません…。

コメント

ママリ

そんな理想の育児なんてしたことないです!
snsの世界の話ですよ😂

急に涙が出る、孤独を感じるなど私もありました。
あまりにも酷いので受診して産後うつの診断が出ました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。😊

    そうですよね…😅
    焦りが先走ってしまいました。

    産後ホルモンバランスが崩れること、産後うつについては助産師さんから聞いていたのですが、ここまで酷いと思わなかったです💦

    私も気持ちが落ち着かないままだったら受診してみようと思います。

    • 4月8日
はじめてのママリ

無理に楽しく!明るく!しなくてもいいと思いますよね😢
産後はホルモンバランスも崩れますし私も孤独を感じて泣いてました💦
旦那さんが寄り添ってくれるといいのですが😢
あんまり考えすぎずに甘いものでも食べてください!
あとは休める時にしっかり休んでください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。😊

    楽しく育児しなくちゃね!と産前から周りに言われていたので、気にしてしまいました。

    産後のママさんは情緒不安定になりやすいんですね。。
    旦那は心配してくれて話も聞いてくれるのですが、まだ分からない部分があるのかなぁ。と思います😅

    甘いもの食べてリラックスします!

    優しいお言葉ありがとうございます😌🍀。

    • 4月8日
でん

産後はそういう気持ちになりますよね😭
私も1人目を産んだ後、夕方〜夜になるのが凄く不安感があり、泣きそうになったり気持ちがソワソワして落ち着かなかったりしました。

落ち込みすぎとかなんてないですよ。
ホルモンのバランスでこのようなこともあると思うので、ご主人の言葉はまともに受けなくて大丈夫です!

私は、不安を紛らわすのに、よく友達に連絡とっていました。
頻繁には返事はこなくても、返事する瞬間が嬉しいというか、話を聞いてもらえる人がいることがすごく嬉しかったです。

泣きたい時は泣いていいですよ!
その方がスッキリしませんか?
楽しく、笑顔で明るく!なんて思わなくても大丈夫です。
自然と笑顔で過ごせる日がくるので、無理に思わなくてもいいですよ。

どうしても限界がきたり、話がしたいとかあれば、相談窓口など頼ってもいいと思います。

無理せず、過ごして下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。😊

    産後悲しい気持ちになるのは仕方ないことなんですね💦
    旦那は心配してくれてるのですが、元気ない姿を見たくないようで…😅
    無理して笑うことすら出来ないくらい体も限界でした。

    友達に連絡良いですね!
    バタバタしていて私から連絡は出来ていなかったので、時間見つけてしてみます😊
    独りを感じない様にすることは考えてませんでした💦

    泣きたいときは泣きます😭
    今は旦那の実家にお世話になってるので、気を張ってしまうところはありました😅

    自然と笑える日まで、自分の気持ちに正直になってみようと思います。

    悲しい気持ちが続くようであれば、専門家に話してみます。

    たくさんのアドバイスありがとうございます。

    • 4月8日
まる

孤独を感じるのは仕方ない事です!

正直、私は今でも孤独を感じる時があります💦
ましてや、まだ産後1ヶ月…
ホルモンバランス崩れて、涙が勝手に出たりもしますよ😭

寝不足だし、体はキツいしでいっぱいいっぱいですよね…

私は、孤独を感じた時は空気の入れ替えをしてます!
そしたら、少し気持ちがスッキリするので🙆‍♀️
後は、他の方も言われてますが
友達や親と連絡取ったりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。😌

    ホルモンバランスの乱れ…
    とても酷いものですね💦

    心も体も正直限界です。

    空気の入れ替えは考えてませんでした!やってみます😊

    地元を離れたので、友達に会うことは難しいですが連絡してみます!

    たくさんのアドバイス、
    ありがとうございます。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

毎日一生懸命頑張ってるんですもんね✨初めての育児で、最初は何もかもが手探りで…。新生児の時は、私もとにかく大変でした。
綱渡りのような毎日だったかな…💦
無理に明るくしようとしなくて良いと思いますよ😢赤ちゃんの前で泣いてしまったって良いんです。親の自然な感情を見せることも、子どもには必要なこと✨
イライラする時は別室に行って、音楽でも聞いてみてはどうでしょう?
1時間でも、1人になれる時間が取れると良いんですが…ご主人は協力的ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。😌

    ありがとうございます…😢
    未だに分からないことだらけで、あたふたしてしまいます。
    心も体も正直限界です。

    明るいママじゃないと良くない!と自分で自分を追い詰めていたかもしれません…💦
    作り笑顔じゃなくて自然な笑顔が見せられるように、自分の感情に素直になります。

    音楽聞いたりは産後してなかったかもしれません🤔
    ママがリラックス出来る時間を取っても悪ではないですよね…。

    旦那は協力してくれてます!
    ですがお仕事が忙しく、寝不足続きなので寝て欲しいと思う自分がいます😅

    共倒れにならないよう、落ち着くまでは旦那のご両親にお世話になっているので
    少しお願いしてみようと思います。

    • 4月8日
4歳2歳ママ

男の人は産んだ人の気持ちは分かりませんよ!
どんなに愛してる夫であっても
私達の心身の状態なんて理解もできないし、体感もできないので、
励ましの言葉なんてもらっても余計辛いだけです😔😔
(旦那には申し訳ないですがw)

いつも笑顔でなくても、楽しくなくても大丈夫です🙆‍♀️
しんどいときは産前に仲良くしてた大人と久しぶりに会ってみてはどうですか?
リフレッシュになりますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。😌

    それもそうですね😳
    辛いことだらけで分かってもらいたいと思う自分がいたのですが…
    全部が全部理解するっていうのは無理ですよね😅

    自然と笑える日まで自分の気持ちに素直になります!

    友人に会いたいのですが、地元を離れて難しいので
    連絡取ってみようと思います!

    優しいお言葉ありがとうございます。😌🍀

    • 4月8日
アボカド🥑 ´-

育児心折れますよね。1人目の時はミルクあげながらSNS見たりしてたんですが、友達が遊びまくってる間になぜ自分だけこんな大変な思い…て悲しくて虚しくてメンタルやられてました。旦那は大学行きながら生活費稼ぐのに夜勤のバイトしてたんで、ほぼワンオペで周りに話す人もいなかったんで余計にです😞
2人目も欲しくて作ったのに、1人目の時より自分も大人になったのにメンタルやらまくりでした。なんで産んじゃったんだろ。自分ばっかこんなに大変で…てなってしまって、上の子の保育園の迎えに行けなくなってしまった日もありました。
もし実家とか頼れるところがあるなら、頼って1人で休む時間確保してください。きっと3~6ヶ月くらいから1時保育とかも利用できるようになると思うんで!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。😌

    私も友達のSNSや話を聞くとなんで私は…と思うときがあります。旦那も夜勤の日があるので、夜中ワンオペの日は特に孤独を感じてます。😔

    子供に会える日を楽しみにしていたのに、目の前には会いたくてたまらなかった子供がいるのに、孤独を感じて泣いてしまう自分が情けなくて悔しくて許せなくなってます。

    旦那が休みの日は子供を見てもらって、1人の時間を確保出来るようにしてみます!

    アドバイスありがとうございます。😌

    • 4月8日