※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うー
お金・保険

親の葬儀費用やお墓のことが心配。親に相談できず不安。今からできる対策はある?

葬儀について、
私の親はまだまだ健在ですが例えば亡くなった時
親の遺産や保険(片親です)にも入っていないと思うので
子に入って来るお金はないと思うのですがその場合葬儀費用やお墓など子でなんとかしないとですよね?🤔
私は3人兄弟の長女ですが私も含めお金をきっちりしてるタイプではないのでその時が来るのが不安になってきました。
だからといって親にその時のために!って相談するのも気が引けます、、今からでも私ができる事ってあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

父親は亡くなった後、母にはどうするか聞きました!
どのように、どのくらいの予算でお葬式するか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父親が亡くなった後です💦
    聞いたのは万が一母が亡くなったときの葬儀のことです。
    わかりづらくてすみません🙌

    • 4月8日
ままり

そうですね。基本的に子供がなんとかすることになると思います。

でも葬儀はそんな莫大にかかるものでもないし、予算少なくもできるので、よく「葬儀費用くらいは」みたいなのききますがそこまで心配いらないかと。うちは姉妹で折半しました。
お墓はないですか?実はお寺とか決まってたりすることもあるので、確認した方が良いと思います💦

今の段階での資産をきいたりはしなくても良いと思いますが、いざというときのために通帳や保険などはまとめておいてもらうと良いと思います。
どこに口座あるかすら分からないと、とても大変なので…。下手したら誰も気づかないなんてことも💦
逆に通帳さえわかれば記帳して引き落とし履歴から、諸々の加入情報などわかったり、残高なども相続手続きで照会できるので。

ゆちゃ

友人が、数年前義母を見送った際、30万程だった、と言っていました。
小さく済ませようと思えば、小さく済ませられるようです。

wakawaka

借金・負の資産が無いかは確認されていた方がいいです。

あとはこじんまり小規模なお見送りもできます。

私なら残している額と照らし合わせて兄妹で割るかな?と思います🤔

確かに葬儀代やお家の整理代くらいは残してくれたら助かるーとは思います🥲

つっくん

母親の葬儀用の互助会?みたいなものに長女が入っています。
月々数千円で何年とかの払込だったと思います。
父親は貯金から出せるよう次女が管理してくれています。
うちは4兄弟です。
兄は絶縁状態(笑)
私は末っ子です。
旦那と話して両親共に10万づつ香典出すように話してます。

ある程度話しておかないと絶対揉めます!うちは!笑

りんご

ご両親が何が互助会とかに入ってませんか?
うちは両親別で葬儀屋の互助会で積立してたみたいで、それを使ってって言われてます。

はじめてのママリ🔰

葬儀費用自体は普通にお通夜、お葬式をしたら
こじんまりしていても、親戚程度呼べば100万くらいかかりますし
直葬のようなものでなきゃ、なかなか費用は必要です。

お寺さんへのお布施は、ばらつきあります。
初七日、49日、1周忌、それ以降どこまでするか
納骨費用、永代供養代など。
数万円〜何十万単位のお渡しが必要です。

お墓も、共同墓地ならば、ある程度はお安く済みますが
こだわるとお金がかかります。

そうですね。
親御さんの意向を聞いておくと、どこを削っても問題ないかは変わるかなと思います。

葬儀は、小さなお葬式で安く済むかは地域性や喪主次第ではありますが
お墓や納骨先程度、これが、葬儀以上に難しいものです。
その辺りを、例えば、お盆などで、先祖供養する際に聞けるのがベストですかね🤔