赤ちゃんが夜中に2〜3時間おきに起きることで困っています。長く寝る日を待つか、対策があるか知りたいです。
もうすぐ4ヶ月の男の子を育ててます!
新生児の頃は大体3時間で起きる子で、段々夜に4時間、5時間と長く寝るようになったんですが、2ヶ月過ぎたあたりからまた2.3時間で起きるようになりました。
でも、一時的なものでまた長く寝るようになると聞いたので根気強く待ってたら大晦日前に7時間寝るようになりました!😭
ですが、大晦日の日に義母の家に泊まったんですがその日から今日までまた2.3時間で起きるようになってしまいました…
これも一時的なものでいつかまた長く寝るようになるよね〜と思ってたんですが、さすがに1ヶ月近くこの生活をしてるとキツくなってきました💦
寝る前は残すくらいの多めのミルクを飲ませてるし、オムツも替えてるんですが、やはりいつか長く寝る日を待つしかないんでしょうか😭
それとも何か対策があるなら是非教えてもらいたいです!!!
- ta_mi(6歳, 9歳)
kimika☆
息子も似たような感じでした!
いまだに朝までまとまって寝たことないです(笑)
息子の場合5ヵ月あたりから歯が見え隠れしてたのもあると思います。
夜泣きとか夜何回か起きるのは、歯が生えてきて気持ち悪かったり、赤ちゃんは眠ってる間にも脳がグングン成長するみたいで、大人よりも眠りが浅くなるレム睡眠がかなり多いのでよく起きるそうですよ(>_<)
なので決して夜起きるのがダメなのではなくて、その子に必要な成長過程なんだと思います!
よくママリでも身体を動かす動作をして遊んであげるとよく寝ると見た事があるので、ベビーマッサージとかYouTubeとかでよく乳児の手足を使った遊びとかあるので、試してみたらどうでしょうか??
コメント