※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
お金・保険

2人の子供に学資保険を加入しているが、3人目について悩んでいる。メリットとデメリットを教えてください。

学資保険について

2人の子は生まれた時から学資保険に加入してます。
元本割れなどある事から3人目の学資保険を悩んでおります。(毎月貯金すれば…などと)

メリット、デメリットを聞かせてください‼︎

コメント

ママリ

メリットは契約者が亡くなったら残金を払わなくていいことです。積み立てた額が少なくても満額受け取れます。
デメリットは元本割れがあること、満期までにお金が必要になっても引き出せないこと(解約料がかかる)です!

  • ママリ

    ママリ

    もし契約者が亡くなっても学費が捻出できるなら不要ですが、難しそうなら入るメリットがあると思います☺️

    • 4月7日
ママリ

メリットは死亡特約があることです😊

明治安田生命でかけてますが、元本割れはなく受け取り時に+15万くらいなので特にデメリットはないかなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

学資保険のメリットは上の方も書いてる通り保険料の免除があること、生命保険料控除の対象になることですかね。
解約しない、他の保障等つけなければ元本割れしない商品がありますので、商品の選び方次第では元本割れは基本的にはありません(保険会社が破綻したりしなければ💦)。


デメリット?というか、残念なところは返戻率の低さ。あと、インフレに弱い。長期間資金が拘束されることでしょうか。
今、返戻率が110%超えるものは無いんじゃないかな?と思います。
18年間加入したとして、返戻率110%って年利だと0.5%くらいです。
もしも日本の金利が今後上がって、定期預金や国債の金利が上がったり、返戻率の高い保険商品が出てきたら、今の学資保険に入らなければ良かった…となるかもしれません💧

ママ

3人目妊娠中です。
貯金は自分では目的別に貯金できない。また旦那が亡くなった場合の保証にもなるため3人目も学資保険はいるつもりです。

deleted user

・満期金が進学準備に当てられる
・途中で契約者が亡くなった場合の払込免除がある
・安い掛け金でお子さんに医療特約もつけられる🌷
など…


デメリットは支払い困難などで解約すると払込満額返ってこない…
お子さんの年齢が上がると同じ保険でも入れなくなります💦
親御さんやお子さんに病気が見つかっても入れなくなったり…

お父さんお母さんの年齢も若いし0歳は選び放題です笑

ただ必要な時にすぐ出せるような貯金も大事なので負担の無い範囲でバランスよくされたら良いと思います!
調べたら元本割れない商品もありますが長く付き合うものなので信用できる会社が良いと思います◎

むーむー

メリットは確実に貯まる
万が一のときに支払いしなくてよくなる
デメリット特にないと思います🤔
うちも3人いますが加入してるのはもちろん元本割れしないやつですよ😊
見積もりとったときに元本割れするやつは候補から外したほうがいいです