※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

丸山桂里奈さんのお母さんとの話を読んで、自分のときのことを思い出し…

丸山桂里奈さんのお母さんとの話を読んで、自分のときのことを思い出した。

過去の話ですが、ちょっと腹が立ってきたので愚痴を書きます!

赤ちゃんは足で体温調節をしているから、靴下は履かせないよと言っても、可哀想だからと、勝手に買ってきて履かせる。

乳児湿疹が酷くて病院にも連れて行ったとき、先生から清潔にしてこのままにしておけば大丈夫だよ。と言われたので言う通りにしたら、可哀想だからと、市販薬を買ってきて勝手に塗る。

トイトレの時期になれば、
2歳の夏が勝負だからと、毎日のようにトイレの練習をしたかの連絡がくる。自分の子供のトイトレ成功体験があり、それが絶対という確信があるので、できないのは親の怠慢だ、面倒くさがるな、子供が可哀相だなどと言われる。

他にも色々言われたな〜。
一番は、子供が可哀相と言われ続けたのがなんだかしんどくて、可哀相って言うな!と怒った記憶がある。

子育ての他にも色々あって、本当に母のことが嫌になって距離を置いたこともあったな🤔

丸山桂里奈さんと一緒で、親との仲は良好でも、親子故に遠慮がないからぶつかることもあるよね。

コメント

deleted user

私も丸山さんの記事読んで共感していました。

昔の育児と今の育児って本当に変わってきていて、大丈夫じゃなかったことも今では大丈夫だったりするから病院の先生とかの言うことが信頼なるのでわざわざ市販薬買わなくても良いのにって私も思ってしまいました😣

昔の人って頭の中がアップデートされないんですよね~自分の親とはその時、適度に距離取っていたりもしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    本当に昔と今は違いますよね!
    まぁ、孫のことを心配しているのはわかるのですが、なんだかな〜と。。 
    病院の先生にこのまま様子見で大丈夫みたいだよと伝えたら、その医者大丈夫なの?と言っていました🤣←何様
    医者を信じなくて誰を信じるんだって話です。

    やっぱり適度に距離を置きますよね!そのほうが双方にとっても良いですよね。

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですよね…😔

    相手も心配してくれて思いやって言ってるのも分かってはいるんですけど、いくらなんでもあれもこれもだと限界来ますよね!

    病院🏥連れて行ってるんですから、絶対ですよね🤣!

    口出されたときに、つのが立たずに関係保つ方法が「聞き流す」ってことでした🥺
    もうああだこうだ言われても「あーはいはい!」って言っておけば相手もまた口開くことがないってことでした(ぐぐってましたね🤣)
    距離を取るのが難しかったりしていたので⇧の方法でやり過ごしていました😂

    今は私の親は働いてて頻繁に来れない行けないってのがあるから、助かってますけどね(笑) 


    適度に距離を取ることも大事ですからね✨

    • 4月7日