※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1年生のお子さん、支援級勧められたが通常級で様子見中。担任に子どもの特性やお願いを早めに伝えるべきかアドバイスを求めています。

1年生で発達に不安のあるお子さん、支援級勧められたけど通常級で様子を見ることにしたお子さんがいる方。
担任の先生と早めに子どもの特性やお願いなど直接話しておこうと思うのですが、これは伝えておこうor伝えておいて良かったなどありましたらアドバイスお願いします🥺

コメント

TT

支援学級の新一年生です👦

ママ友がママリさんパターンで、修学健診の面談で後悔してました💦
先生にも[発達障害]という言葉は知っているけれど、知識がある人ない人がいると。
ママ友は面談で知識がない人に当たってしまい、伝えたけど届いてない感じにモヤモヤしたそうです💧

幸い、校長先生が支援学級のご経験なあり、かなり理解してくれる方なので、私がママ友を紹介?というか、面談をお願いしました!

ママ友の子は、入学してからの様子をふまえて、再度面談する予定だそうです🙂
子供も、家と外だとまた違う一面もありますからね!

ちなみに私が伝えたのは、得意なこと苦手なこと、今の課題点とそれに対する取り組みの話をしました💡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます❗️
    先生によって理解度は様々ですもんね💦今日入学式で若めの優しそうな女性の先生だと分かりました👧
    全体の個人面談の前に、話の場を設けてもらうことになりました。
    たまにこういった相談で校長先生と面談したケースを見かけますが、やはり担任や校内の支援コーディネーターの先生と面談するよりもこちらの思いを汲んでくれたり、要望も通りやすいのでしょうか?👀

    • 4月8日
  • TT

    TT

    それは良かったですね😆🎵
    我が家の場合は伝えておいたことで、合理的な配慮をしてくださってます。
    何に困っているかにもよりますが、困り事への配慮や経験からの提案などもしてくださって、なるほど~と感心してしまうこともありました✨

    予想されることは伝えてます!
    ◇一番病。勝敗のある活動は気持ちが崩れてしまう。自分の思い通り(自分のタイミングがある)にならなかったときの癇癪や逃亡による脱走の危険。→休み時間も一人にしない。交流学級とも密に連絡をとる。
    ◇会話が下手なので、学校でなにをしているのか全く分からない→週1程度で連絡帳で報告してくれる。なにかあったときはその都度。
    ◇偏食でカレーや丼もの、ふりかけなどが初めからかかっていると食べられない→白米と上にかけるものを別皿対応。

    あとは通学時、周りの危険への気配りができないため、親の送迎は必須になりましたが、玄関で先生がしばらく待っていてくれることになりました🥺

    • 4月8日