※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供にあげるか老後資金に回すか、どちらが良いでしょうか?

子供の教育費余ったらどうしますか?
例えば大学卒業まで見越して1000万貯めたとします。
ですが、大学卒業してみれば200万余ってました。
この場合200万は子供にあげますか?
それとも老後資金に回しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そのときはあげずに取っておいて、結婚とかのタイミングであげられたらいいかなぁと思います😌

ママ

私も、結婚式費用やその他子供が結婚して物入りになった時とかに使ってもらいます!

deleted user

老後資金に回します!子供にあげることは無いです😂

はじめてのママリ🔰

渡さないと思います!
子供がきちんと使って計画できるタイプじゃない限り
ただの甘やかしになるので😊

結婚とか節目で少しずつ渡す事はあるかもしれません😊

はじめてのママリ

上の子と下の子で同じ進路ではないと思いますし、教育費は異なると思います。

一般的に既に保育園から倍違っています。でもそこに文句は出ないですよね。

お子さんに渡すと片方がもらってない!となったら、遺恨が残りそうなので、それぞれに渡すと良いかなと思います。

ただ、どうしても老後資金が貯められなかったとなれば、子どもたちに黙って使用しても良いと思っています。

介護費用足りずに子育て中の子供に世話になるのは、お金あげるから、後で世話しなさいって言われてるようで、嫌だと思います。

みの

自分達で使います😊🌸
子どもには渡しません😆

みんてぃ

老後資金が順調だったら、海外旅行きでも一緒に行きたいです☺️

ママリ

結婚資金や孫のイベントなどにあげるお金としてとっておきます。

はじめてのママリ🔰

子供にあげる分は別で貯金してるので、余ったお金はあげたりはしません。

とし

私の実家の場合ですが、みんな4年制大学を出ていますが、私は勉強が大嫌いで嫌嫌入学しました。
一回生のときに、「辞めたい」と言ったら「自分たちは大学に行き良かったからあなたにも勧めたが行ってみて、嫌だと言うなら仕方がない。他の姉弟は4年大学に通うから、あなたには残り3年分の学費をあげるので、好きに使いなさい。」
と言われ、、、
逆に退学を踏み留まり、長期夏休みとかを利用して自分がやりたかった事をしたり、バイトしてWスクール通ったり、卒業後にやりたい事があるけれど収入が不安定になる可能性があるから、今のうちに教員免許だけは取ろうとか、考えをシフトしました。

植物に肥料をあげるときに、あげすぎても枯れる場合もあるし、なんていうかタイミングだったり、、、その子の資質にもよるでしょうが活きたものになる事が良いのでしょうね。

ママリ

子供たちに渡す用は渡す用で貯めてるので学費が余った時は老後資金にします。

deleted user

結婚、出産、車購入、マイホーム購入、起業などこどものライフイベント時にあげる用に充てます😊

はじめてのママリ🔰

車必須地域なので、
車の購入費にあてたり、
結婚したりしたら
その時家具など買う時の
お金にあてたりすると思います☺️

はじめてのママリ🔰

就職引越し費用、結婚費用、出産祝い、息子より孫とお嫁さんに課金(誕生日やお正月に現金やおむつ現物支給)かな…🤔

ママリ

我が家は老後へ回します!
結婚の時に渡すものは別にあります😊

ままりん

老後資金の足しにします!
ですが順調に貯まってたら結婚などのお祝い事に相場の額をそこから出すかもしれません🤣

はじめてのママリ🔰

車が必要なら車費用とかで出してあげます。