
学童2日目で水筒紛失。保護者に確認されず、他の子供が持っていた。子供に全てを任せるのは難しいとの意見。
学童に通って2日目で水筒がなくなりました。
先生が言うには、おやつの時間にはもお無くて、
お昼も確認してないから分からないと…
本人も持って行ったとは思うけど
何でないのかわからなくて
説明も出来ていませんでした。
先生は誰も間違えてないし
確認したけど、
学童にもないからご家庭では?と言われ
何度も探しましたがやはり
どう考えても学童しか考えられませんでした。
今日再度、家庭には無かったことを伝えました。
特に他の保護者からの申し出もなくて
分からないと言われ、一人一人に確認すると言われました。
帰宅後留守電に、一人一人親御さんに確認すると
ふたつ水筒を持って帰ってる子がいたそうで、
明日保護者の方が持ってくると言っていましたと伝言が入っていました。
その保護者は、先生から聞かれないと持ってくるつもりも無かったのか?
と思ってしまいます。
たったひとつの持ち物ですが
学童の先生も新一年生になる子に全てを任せてやらせてしまう所、
子供には確実にまだ難しいよなーと思ってしまいます。
皆さんはどう思いますか?
- 2人のママ(生後9ヶ月)
コメント

わーいワーイWaaai\(^o^)/
子供が間違えてもって帰ってしまうことはあると思います!
数日後に帰ってくるはその家庭の問題かと思います💦
でももう小学生なので、1人でするのは普通かなと思いますよ。

RT
お友達が宿題や水筒など、間違えて持って帰っちゃう事たまにあります。逆にうちも、お友達の宿題を持って帰ってきたことあってすぐに学童に連絡入れました。
1年生になると、自分の水筒用意してね〜。宿題片付けといてね〜。と基本的に自分のモノは自分で、が多いです😊
なので、制服の上着がない!ってなった時も学童は「確認したけどないですね〜💦」くらいでした。結局クラスに置いたままで、担任の先生が体操袋の中を確認してくれて見つかりましたが😂
家でも、自分のモノは自分で管理しないとダメ!と教え込んでますがこの調子です😂

退会ユーザー
間違えて持って帰っちゃったって事はあるし仕方ないなとは思います💦
親御さんも帰ってきてカバンの中まで確認してなかったのでは?
先生の電話で確認してみて水筒がカバンの中から出てきたとか?
小学校低学年の子供いますが学童から帰ってきたら自分でお弁当など出すように言ってわざわざリュックの中まで確認しないです💦
小学生ですしもう自分のことは自分でやるっていうスタンスだと思いますよ!
逆に学童の先生も一人一人に確認作業までしてくれて親切だなぁとは思います。

ママリ
一年生だからって学童の先生が手をかけることはないと思います💦
持ち帰ってしまった保護者のほうから連絡がないのは疑問に思いましたが、他の子の水筒を持って帰ること、あるあるです😂
うちもありました😮💨

はじめてのママり
本当に子どもがどこかに置いてたり車に、起きっぱなしで気づかなかった可能性もあるので分からないと思います💦
2人のママ
最初に誰か間違えてませんか?と聞いたんですが
それはありませんと、
きっぱり言われたので
こちらも大探しした所、
親御さんに一人一人確認して初めて分かったと言われ、
なんかすごいモヤモヤしちゃいましたわ〜
普通なら人の持って帰って
相手のこと考えたら
すぐ持っていくか、
学童に電話なりすると思ってたんですけど、
そういう人がいるんだなーって、モヤモヤしちゃいました。