※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
ココロ・悩み

育児の相談で旦那と喧嘩が起きる。負担感あり。相談先が限られ、子育てに悩んでいる。旦那と話し合う時間がない。解決策は?

育児の相談を旦那にすると喧嘩が起きます
お互い家事育児は分担していますが、例えば子供が寝ている間などで私が育児、仕事に対する相談をすると「お前はどうしたいの?育児辞めたいの?仕事したいの?」って聞かれます。 
そんなこと聞かれるのはしんどいです。
「そんな言い方しなくても…」と言ったら
「これから○○←子供の名前 暑いから飲み物買ったり洗濯物やらなくちゃいけないんだよ。俺だって疲れてるからね」と言われました。

お互い一杯一杯なのは間違いないです

この人に悩みを相談することがダメなんじゃないか

その瞬間、もうダメだと泣きたくなりました

これまで助産師、保健師の方
役所にも子育ての悩みを相談してました。

子育て辞めたいと思う気持ちも無くはないです。
でもこれを言ってしまうと責任がないのかとか親だろと思われるというのに苦しみ、助けを求めると児童相談所と言われました。それしかないのかという感じで

他には手段はないそうで悩んでいます





旦那と話し合う時間もないとなると解決しないでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

悩みを聞いてくれない持論しか話せない男と過ごすと、精神が少しずつ病んで麻痺していきます。
私が現在そうです。

何が楽しいのか、子どもを産んで何がやりたかったのか、今では全く分かりません。
とにかく旦那の機嫌を伺うだけの日々です。

シンママになる勇気はないのでしょうか。
私は旦那の思うがままに子どもを産んでしまい、シンママになる勇気も決断も出来なくなってしまいました。
まだ子ども1人であれば1人でも大丈夫だと思います。
相談に乗ってくれない人が常に身近にいるよりは心の負担だ軽くなるので、私は離婚をお勧めします。

  • ふう

    ふう

    回答ありがとうございます
    離婚という選択もありますよね…

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

旦那さんともう少しリラックス
している時間に話せたりは
しないですかね??🥺
お子さんが寝て、自分の自由な
時間を過ごしたいって時に
相談されるのが嫌なのかも
しれません😭うちの旦那も
そうゆうタイプなので
なんとなくですが…💦

  • ふう

    ふう

    最近子供が寝ている間にお互い疲れて寝てしまったりしている状態で話すことが出来ませんでした…

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは基本は相談しても
    ほぼ話聞いてないので
    相談しなくなりました…💦
    私が溜め込みすぎて爆発した
    時にやっと話し合える感じ
    です😭ふうさんもなかなか
    難しいとは思いますが
    落ち着いて話せる時間が
    作れるといいですよね😣

    • 4月6日
ゆきの

男性あるあるですが、相談するとつい解決策を出そうとしてきて、特に解決が難しい問題だとイライラし始めますよね。こっちは不機嫌にさせるつもりはなくて、共感してほしいだけなんだけど、と思っても全く通じない笑。
なので、私は相談するのは同じ境遇の女同士にだけして、旦那には疲れるけど頑張らないとね〜みたいな、言ってほしいことをあえて自分から言うスタイルに変えました。そうすると男は単純だから前向きな返事が返ってくるような気がします。

女性側はそんなつもり全くないけど、男側から見ると、すぐ答えを求めてくる、同じだけ頑張ってるのにさらに頼られるのはツライ、みたいな気持ちなのかもしれませんね。女からすれば、そんなに頼れないし話聞いてほしいだけなんですけど、みたいな笑。

  • ふう

    ふう

    女性と男性の違い明確ですね苦笑
    旦那からも、女々しいと言われますがそれは産後からでした。もともとは男性的な思考だったのですが変化しました。そこが相手からすると変わった理由が分からないみたいです

    • 4月6日
  • ゆきの

    ゆきの

    分かります!産後って考えなきゃいけないことが一気に増えて、育児には正解がないし、これで良かったのかなぁって悩んじゃうことほんと多くなりますよね。将来とかも考えて真剣に向き合ってるからこそなんですけど。
    言い方悪いですが、なんで変わったのとか言われても、いや、むしろお前も変われよって思ってしまいます😅

    • 4月6日