
最近、子供が離乳食を食べなくなり、イライラしています。食事の拒否や泣きが続き、気持ちが切り替えられず困っています。他の方はどうやって対処しましたか?
最近になって、離乳食をあまり食べなくなりました。
好き嫌いや気分によって食べない
白米だけでは食べないので、チャーハンにしてみたりうどんやパンあげてます。
が、今日はパスタにしてみましたが食べるどころはポイポイ落とされるし、面白がってる様子です。
フォークであげても、拒否されます。
掃除したばっかなのに、床には散らかされるし代わりのパンでも無理でした。
バナナは食べます。
最近、そんな調子で内心ものすごくイライラしちゃいます。
分かっていても、つい怒鳴っちゃうしそれで更にギャン泣き💦
悪循環なのはわかってるんですが、「何なら食べてくれるの? あー良い加減にして!」と言っちゃいます。
そんな自分にも疲れてしまいます。 皿洗っててもはやく椅子から出して欲しいから泣く。 うまくおもちゃが使えなくて泣く
泣く泣く泣くばかりで、2人して泣いてしまいました
そんな事で泣いてしまい、ダメな母親だなぁって思いますが、毎日余裕がありません。
みなさんは、どのように気持ち切り替えたりしましたか?
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳3ヶ月, 9歳)

匿名
私はイライラした時はいつも
子供は危なくない所に放置して
たとえ10分でも自分の世界に入ります。
例えば好きな歌をかけて歌ったり
好きな事をしたりしています。
そして気持ちが落ち着いてから
子供を抱っこしてごめんね。と言うようにしています。
それの方が子供にも当たらなくて済むし
お互いイライラしないと思ったので♪♪

みゆ
基本、無視してます(╹◡╹)
もちろん変な意味の無視じゃなくて…こぼしても無視して20分〜30分くらいたってから片付けたり…やっぱり、突発的にカッとなってしまうと理不尽に怒鳴ったり怒っちゃうから…無視して瞑想して落ち着いたら片付け始めると案外なんでもなく思えますよ!
あくまで私はですけど(^_^;)
五分でも…全然違う事考えて現実逃避しみて下さい!まいっか!って思えるかもしれないです!笑
コメント