
3歳の息子の滑舌が気になります。改善の可能性や家でできる訓練が知りたいです。相談先も教えてください。
3歳の息子の滑舌の悪さについてなんですが…
アヒル口と出っ歯の影響なのか、言葉が増えるに連れて、最近特に滑舌の悪さが目立つようになってきました。親でも聞き取れない時がよくあります。
早いうちにどこか相談した方がいいのでしょうか?
様子を見ていてこれからまだ自然に改善していく可能性はありますか?家でできる滑舌を良くする訓練などあるでしょうか?
また、相談するとしたらまずどこへ行ったらいいですか?
よろしくお願いします。
ちなみに市の健診はまだ先です(コロナの影響なのか3歳健診が遅れていますが4歳までにはあります)
- ぽん(5歳0ヶ月, 6歳)

姉妹のまま
長女が滑舌が悪いです💦
3歳過ぎのときに3歳児検診で相談しました!
耳は聞こえてそうだし、質問の受け答えができるから大丈夫そうと言われました😊
4歳0ヶ月のときには幼稚園の懇談で話をしました!
ただコミュニケーションが取れているし問題なさそうと言われました✨
4歳8ヶ月で区の発達センターで相談しました!
言葉の理解は年齢相当だし、正しい発音を聞いて真似をしようとしているからこれから改善されるだろうと言われました☺️
と、今4歳10ヶ月で既に3回相談はしていますが、特に療育の必要はなしと言われています✨
ちなみに3歳のときは親でも聞き取れない言葉があったし、現在もプリキュアのセリフとか親が知らないものは正確には聞き取れないです💦

退会ユーザー
4年生の娘が滑舌悪くリハ受けてました。娘のときに言われたのは、年中〜年長さんで気になるならリハをする、そして、小学校でも継続必要なら学校である言葉の教室に通うって感じの流れになるというふうに言われました。なので年中までは、様子見で、言語遅れがあったので、普通の療育をしてました。
で、年中の終わりくらいから、言語リハのほうに1年通いました。小学校にあがる前には気にならなくなり、就学前に終了となり、小学校でも校内の言葉の教室にも通ってません。うちは療育もしてたので、発達支援センターを通して、発達外来のある病院を受診し、発達外来のドクターがリハ処方箋を書いて、そこの病院の言語リハを受けました。言語リハを受ける前に、言語療法士さんによる発達検査みたいなのも受けました。
自治体で流れが違うかもしれませんので、健診のときに保健師に聞くか、発達支援センターみたいなとこに聞くか、小児言語リハをしてる病院に直接聞いてみたら良いと思います。
-
退会ユーザー
ちなみに、娘は特に発達に問題はなく、ただの言葉が遅く、おしゃべりがうまくなるのに時間を要しただけのタイプみたいでした😵兄のほうがADHDですが、こちらは言葉のほうは何も問題なかったので、人それぞれだなとは思います💦
- 4月6日
コメント