※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよこ
子育て・グッズ

男の子のトイレトレーニングについて質問があります。

男の子のトイレについてです🚹🚽

急にトイレで用を足すことが出来るようになりましたが、まだ怖いのでトレーニングパンツを履かせています。

①お家ではおしっこも座ってさせてますか?立ってするのはどのタイミングで教えていますか?園や外出先では立ってするのか座ってするのかどちらで教えていますか?

②今何層かになってるトレーニングパンツ(すっぽりタイプ)履かせていますが、男の子はトレパン卒業したらブリーフタイプのもの履かせていますか?おちんちん出すタイプのものが多い気がしますが、実際そこから出して用を足しますか?

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

由美

長男(5歳、年長)も次男(来月3歳 来月からプレ保育)も家では座ってしています✨

①幼稚園では立ってしているようで、家で教えなくても出来るようになりました。
外出先では、場面に応じて座ったり立ったりを選んでいます。
2人の子供つれて女子トイレに入ることもあるし、そこに子供用の男子トイレがあれば立って用を足してます!

②トレパン終わったらブリーフでしたが、お友達の影響もありボクサータイプ(全部下ろさないと用を足せないタイプ)を履いていますよ🥺✨

  • ぴよこ

    ぴよこ

    詳しくありがとうございます!
    どちらもできると本人が選べるので両方教えると良さそうですね。

    お友達の影響で種類変えるのかわいいですね…🧡

    • 4月6日
moon

①家では座ってしてて、幼稚園ではその時々で立ったり座ったりしているようです😊外出先では子ども用の小便器がありますが便器を抱えるように用を足そうとするので座ってやらせてます😂

②うちは幼稚園の制服のズボンからチラ見え防止でブリーフ履かせてます🖐
5歳の子もまだズボンとパンツおろしてトイレしてます😅外出先でもそうなので長男にはそろそろ全部おろさず🐘さんをパンツの隙間から出してするようにパパに教えてもらおうと思ってます💦
3歳の子はまだ🐘さんも小さいし出してすると濡れちゃうので全部おろしてやらせてます😊

  • ぴよこ

    ぴよこ

    回答ありがとうございます!
    幼稚園で自分の気分で変えるのですね☺️自分で出来るようになるとスムーズそうですね!

    全部下ろすのが小さい子はやりやすそうですね✨
    パンツ事情、未知だったのでありがとうございます〜!

    • 4月6日