
母との関係でイライラしています。母は褒めるけど理解してくれない。母の言動が悩みの原因。性格の違いや対応に悩んでいます。親子関係の難しさを感じています。
母にイライラします。
たぶん私は自他共に認めるレベルで母のことを理解しているのに、母は私の性格を認めてくれないから話しててたまにしんどくなります。
否定されるわけではなく、むしろ認めてるよ〜!とむやみやたらに褒めてくるのですが、根本から理解はしてないように感じます。
昨日も電話で話していた時に、私は性格上心配性で色んなことを悩んでおく方が安心するタイプです。いつも色んなことを考えていますが、それが苦になったことはありません。
ですが、母の存在が自分の中で大きく(仲が良い分影響もあり、親離れできてないんだと思います)
長くなるので伏せますが昨日も母に言われたことが少し自分の中で心に残ってしまいました。
朝その件で「昨日お母さんにこう言われて、確かにそうだと思った!私の考えが足りなかったわ😅」とLINEしたら、「またまた人に気を遣い過ぎ、悩みすぎで体調悪くなるといけないから、軽く考えようね🤣」って返ってきたのですが、私からすると今回悩む原因を作っているのは母の発言です。
いつも「悩みすぎで病気になっちゃうよ〜」「悩まないで〜」と言われるのが、自分の性格を受け入れてもらえてない感じがします。考えておくことが自分の中で安心なんです。
母は根っから明るい人で基本人のことは悪く言いません。
夫や娘のことも大切にしてくれるので仲が良いとは思います。ありがたい存在です。
ただ、寝たら忘れるタイプと自分で言っていますが、
実際はすごく根に持つし何年も前のことも覚えているので面倒です。
完璧主義で自分のルールがあり、自分のやり方、考え方が正義だと思っているところがあります。母の気持ちに反することをすると小さい頃から無視されました。
たとえ、自分が悪いことがあっても絶対に謝りません。ほんの些細なことですが、お母さんが間違ってるのになんでごめんねって言ってくれないんだろうと思っていました。
でも、進路や、仕事、子育てについて極端に口を出されたことはなく、好きなことをやらせてくれましたので、毒親まではいかない、普通の親子だとは思います。
たぶん性格が合わないんですかね。
親子なのに性格が合わないって寂しいなって思う私が親離れできてないんでしょうね。。
ママリでも実母と合わないって書いてる人たちたくさん見ます。
いつか娘にこう思われちゃうんだな、と思うと今から寂しいです😭
親にとってのよかれと子供がしてほしいことって違うんですよね。親子といえど人間関係。難しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ma
親子って1番難しいと思います。
しかも、母親ってなんというか唯一無二の存在で偉大で…無条件に軸となる存在でもあると感じてます。
けれど、なんというか自分も親になったり自立して1人の大人になるにつれて、客観的にみていくと
「立派な人」という意味の特別ではなく、
むしろ(あれ?案外、外で知り合ったら友達にはならないな😂ってタイプだった)とかアルアルだと思います。
それでも「世界一大好きなお母さん」であることに変わりはありませんが。
母親側も、なんというか「自分が産んだ子」というので自分の言う通りにしていればいいのよ、あなたの考える事なんか全て私の手の中で転がすようにわかるわ。
という感覚が、自然に起こりがちなのかもしれません。
その辺りが、微妙に噛み合わずにモヤモヤはよくある事かなぁと自分も母親をみてると感じます😂
多分、お母様自身よかれの声掛けなんでしょうね。
もういっそ「お母さん心配いらないよ。というか、むしろ私はこうして納得するまで考えることが安心に繋がるタイプだから心配しないで。
私の気が澄むまで気にさせて!」
って、宣言しちゃうのはどうですか?
子供同様、母親自身も子供について1人の人間として理解が及ばない部分あると思うので😊

はじめてのママリ🔰
私はシングルで育ててもらって母のことは本当に大好きで感謝してます😊
毎日LINEしますし顔見ないと心配になります😂笑笑
母はありがとうとごめんねをしっかりする人なのでやはり親しき仲にも礼儀ありですよね!
私も自分の子供に母と合わないと思われないように気をつけようと思ってます🥺
-
はじめてのママリ🔰
うちも割と毎日のようにLINEしてますし、会わないと元気か心配になるので気持ちよく分かります!
でもやはり親しき中にも〜は本当にそうだと思うので、私も娘には気をつけようと思う日々です🥲- 4月6日
はじめてのママリ🔰
私のモヤモヤがしっかり言語化されていてすごいと思いました😭
そうなんです。唯一無二で偉大…だけどあれ、なんか私と全然タイプ違うな?って思います。笑
そして親が思っていそうなこともまさにって感じで、すごくそう思います🥹
良かれ良かれが大きなお世話なんですよね😭でも良かれの気持ちを切り捨てると面倒そうなのと、可哀想で、我慢しちゃいます。
何度か、maさんのおっしゃるように「考えることが安心につながる」と直接伝えたことがあるのですが、その場では「そうなのね〜😅」というのですが結局また少し経つと言ってきます。笑
だから根底では理解してないんだなと思ってしまうんですよね。
この子はそういう子なんだ!と思えばそれ以上言わないだろうと思うので、言うこと聞かせようとしてるように感じちゃうんですよね。。
こうやって近すぎたり、色々なこと話しすぎるとモヤモヤするので、母は変わらないと思うし、私が割り切れるまでは付かず離れずで付き合っていくしかないですよね😂
ma
少しでもママリさんのお気持ちに添えて私も嬉しいです🥹
気にしないタイプの人に「気にすることが安心に繋がる」は本能では理解不能なんでしょうかね😅
「気にするな〜」はむしろプレッシャーというか全否定されてるようにすら感じますよね。
考え方は親子であっても、人それぞれ。
だから、冒頭のお母様のLINEの返信「人に気を遣いすぎ、軽く考えようね」
これはまさに押し付けとしか受け取れなくなりますよね💧
その返信こそが、体調悪くなりそうと思っちゃいました😂
せっかく、ママリさんの中でようやく着地点が出てせっかく「お母さんの言う通りだと思ったよ」とわざわざ連絡くれたのに、その連絡すら無駄なことしてると聞こえます。
「(ママリさん)が一晩いろいろと考えてたんだね。わざわざ返事くれてありがとう。でもお母さんは気にしてないからね」とか😅返してくれたら嬉しいかな。
お母様はお母様で、伝え方が自分軸すぎてママリさんにとってはしんどいと思いますが
それくらいライトに生きて、大事な娘に心労をかけたくない。という想いで言っているのでしょうね…
そんな大事なお母様との関係も維持する為にも、ママリさんが仰ってるように一定の距離を保つのがベストだと私も思いました😊
やはり、大好きな親子同士だと知らぬ間に
お互いにこうあってほしいという期待を押し付け合ってしまうのは仕方ない現象だとも思います。
難しいですよねぇ💦本当に。