
妊娠中の不安を解消するには妊娠中、ホルモンバランスの崩れもあり、普…
妊娠中の不安を解消するには
妊娠中、ホルモンバランスの崩れもあり、普段よりさらに不安になりがちです。
気にすることも多いので、かなり神経質です。
気にしすぎだよ!と言われても、後から心配になってパニックになるタイプなので、事前の予防に集中しているため、意識を常に張り詰めておかなくてはなりません。
(簡単な例でいうと、外食などで非加熱のチーズや生肉が入っていないメニューを選ばなければいけない、など)
また、産後助けてくれる人が近くにいないので、そのことを含めて助産師外来などで相談しても、根掘り葉掘り聞く割には「ふーんそうなんだね〜」くらいで終わります。「でも旦那さんいるから大丈夫ですね」とか。
みなさんご都合やお仕事があって私のことだけ構っていられないのは承知の上で、
「聞くんだったらもっと親身になって聞いて欲しかったな」
とちょっとだけ残念に思ったり
「この不安や心配をどうやって解消すれば良いんだろう」
と、具体的な方法が見つからずモヤモヤしたりします。
同じような方、どう乗り越えてきましたか?
- にゃー
コメント

はじめてのママリ🔰
私も2人目は毎日泣いていて妊娠中辛かったです。
気にしすぎて神経質になりすぎて、食べ物や病気などにとても神経質になっていました。
産婦人科に相談したら弱い精神安定剤もらって妊娠中飲んでいました。
それだけでも心落ち着きましたが、
薬疹で湿疹が出てしまい皮膚科受診した際に、
なんで妊娠中なのに精神安定剤飲んでるの?ときかれ、かるく理由を話したら
なぁーに!大丈夫よ!絶対大丈夫!と
皮膚科の先生にいわれたことで落ち着きました笑
あと安定期になるとだいぶ精神的に楽になりました。
ニャーさんの気持ちとってもわかります😭😭😭😭つらいですよね。

ポポニャン★
わかってもらって話すのは難しいのでわかってもらったらラッキーぐらいに思ったのが良いかも...🌱
助産師さんもいろんな方がいるから相談所にかけ聞いてもらうとか⁉️出産前だけど支援センターとか児童館⁉️とか子供関係な所に電話するか直接言って話聞いてもらうとか
合う合わないもあるから
いつも聞いてもらってる相手にも調子があるから「あれ⁉️今日いつもと違うちゃんと聞いて欲しいけど聞いてもらえてない気が…〰️💣️💥」の時もあるので
探すしかないかわかってほしいを伝えるかそれでもだめなら今日じゃなくて明日も明後日も日はきっとあるから流し素麺のように🌌サラーッといけたら流す
全部の不安解消するのは難しいので話を聞いてもらえただけでもオッケーにする日を作ってみては🤗
不安が少しでも解消出来ますように願ってます🎋
-
にゃー
流しそうめんのように、ですね🤣✨
ありがとうございます。
相手に求めすぎているのは分かっていても、やはり親身になってほしかったという本音があるのだと思います。
その産院で産む予定なのもあり、ちょっと不信感につながったりもしてました😅- 1時間前
にゃー
そうなんです。誰かに「そうだよね」とか、「大丈夫!」って言って欲しいのかも😂
共感してもらって、心が少し軽くなりました😊