※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rara
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が保育園に慣らし中。泣かずに元気に登園しているけど、後から泣く子が大変と聞いた。同じ経験の方の話を聞きたい。

1歳7ヶ月の子が今週の月曜日から慣らしで保育園に通っています☺️

他の子がお母さんとお別れすると大泣きしたりしている中、娘は一度も泣かずニコニコでバイバイしてくれます!日中もかなり活発に遊び楽しんでいるようで、給食もご機嫌で食べているようで安心しているのですが、初めに泣く子と後から泣く子がいて、後から泣く子の方が長引くから大変というのをネットなので見たのですが…😅

慣らし保育中、泣かずに行ってて後で泣いて大変だった方やそのまま泣かずに元気に登園してるよ!って方がいらっしゃったらお話し聞かせてください😊

コメント

ふ〜

初日から泣かずに今でも保育園大好きで休みの日も登園したがるくらいです😂
風邪でお休みさせるのも一苦労なのである意味大変ではあります💦

  • rara

    rara

    コメントありがとうございます!
    初日から泣かずに楽しんで行ってくれてるんですね😍
    親としては楽しく行ってくれると安心ですが、風邪のときまで行きたがるのは大変すぎますね😂

    • 4月6日
なな

慣らし保育は若くて可愛い先生に「おはよ!ぎゅー」とウキウキで行ってました…笑
2歳頃にイヤイヤ期とか、下の子妊娠で赤ちゃん返りが度々ありましたが、基本は保育園行くよって声を変えたら真っ先に靴履いて待ってます(その前にカバンと水筒持って?😅笑)

  • rara

    rara

    コメントありがとうございます!
    お子さん、面白すぎるし可愛いですね🥰
    若くて可愛い…子供って小さいのにほんとよくわかってますよね🤣笑
    うちの息子もお友達の綺麗なお母さんに可愛いね!と言ってました😂笑

    うちは上の子が入園当初から泣きまくりで、3歳になってからも時々行きたくないと泣いたりするので、あまりにも下の子がご機嫌登園すぎて、驚いています!
    保育園大好きだと親も安心ですよね😍

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

こんにちは☺️

ウチの子も全く泣かないです😂
送り迎え泣きながらママを求めるのがすごく羨ましいですが🥲

迎えに行くと笑顔で楽しそうなので、娘が幸せならいいやーって感じです😂

  • rara

    rara

    泣いたら泣いたで大変ですが、求められないのも少し寂しいですよね🥲
    うちもお迎え行っても、もう来たの?もっと遊びたいんですけど!みたいな顔されますが楽しんでくれてるなら、OKですよね😁
    コメントありがとうございます!

    • 4月8日