※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
サプリ・健康

パキシルという抗うつ薬飲んだことある方、飲んでる方いらっしゃいませんか?🥹お話お伺いしたいです!

パキシルという抗うつ薬飲んだことある方、飲んでる方いらっしゃいませんか?🥹お話お伺いしたいです!

コメント

コアラ

パニック障害で昨年10月から5mg飲んでます😊

  • y

    y


    パキシルCR錠12.5mgを処方されたのですがこれって多すぎますか!?

    ちなみに飲むとどんな効果?を実感しますか?
    副作用はありませんか?🥲

    • 4月6日
  • コアラ

    コアラ

    一般的だと思います☺️
    最初は10mgくらいから始めて調整するようです🙌
    私は病院予約が2ヶ月待ちでとても辛くて受診まで色々模索してたのですが、マシな方にまでなってたのか極小量で始まりました🤔
    2ヶ月待ちがなければ私もそのくらい処方されたと思います!

    効果の実感は私は2週間経った頃からでしたが、視界が少しはっきりしたり1つ家事すればすぐに疲れて横になってたのが続けて動けるようになりました!
    あと気分が少し上がり、保湿とかしようと思えましたかね😂
    副作用は1日だけ頭がかち割れるような頭痛がありました🥲
    夕食後服用だと思いますが、私は頭痛で動けなかったので寝る前の方がいいかもです😵
    1週間ほどは副作用あったりするようで…💦

    今現在は主人の運転する助手席であれば1時間以上乗れますし、先日は電車片道1時間乗ってプロ野球を観戦しに行けました🙌⚾️ ザワザワしたりしますが頓服無くても大丈夫なくらいです☺️
    運転も知ってる道で20分程度ならできるようになりました☺️

    • 4月6日
  • y

    y


    先生から12.5mgが最小量だと
    言われたので5mgを飲んでると
    聞いてびっくりしました🥺!
    抗うつ薬の種類になると思うので
    私には少し抵抗がありまして、、、

    私は不安障害、広場恐怖症があり
    1番きつい症状は動悸、あとは気が遠のいていく
    感じや低血圧低血糖のようなものもあります💦
    2週間前に初めて受診し、違うお薬を飲んでましたが
    更に追加でパキシルを、、、と。

    私は鬱のような感じではないので
    飲む事で逆に鬱のような感じになっちゃう
    のではないかと不安です💦

    1日目に副作用があったという事ですよね!?
    5-7日は頭痛やムカムカがあるかもと言われました🥲
    おっしゃる通り寝る前に服用してみます!

    毎晩飲むことで、日中のパニックや
    不安はなくなりましたか?😥

    私も外出や運転まだ苦手です、、、が子どもの送迎もあるので毎日30分は渋滞の中運転してます😭😭😭

    ご主人など、身近な人が傍にいてくれるだけで安心ですね💕

    • 4月6日
  • コアラ

    コアラ

    病院行ったのは10月ですが、初めて外に出れなくなったのは昨年2月なんです🥹
    その時は自力で寛解まで持っていって普通に生活し、7月頃に再度発作&過呼吸で落ち込み病院の予約しました!
    その流れがあるから先生の判断的に5mgが出たのかもしれないです😳

    私も不安障害、広場恐怖症、軽度の強迫性障害と言われました😓
    正に同じような症状です🙏
    追加なんですね💦
    パニック障害等は悪化すると鬱になるようで、根本的な治療をする場合は抗うつ剤を処方されるようです!
    私も「抗うつ剤って…」と思ってましたが、想像以上に気持ちが澱んでたのか気分が晴れ、欲も出てきたり笑えるようになりました😂
    しかし薬が効きすぎたり合わなかったりするとそう鬱状態になるようで…1ヶ月たった頃から旦那さんに日々の様子みて貰うのがいいらしいです😵

    記録見てみたら1日目に頭痛、目眩、不眠と書いてました。
    飲んだら睡眠に身を任せて夜をやり過ごしましょう🙌
    気の持ちようもあると思うので、大丈夫と思いながら飲むのが1番いいと思います🥹

    今はほぼ無くなりました!
    2月頃までは天気や気圧変化でしんどい日がありましたが、春になってすごく落ち着いてきています☺️
    昨日通院日でしたが、車で幼稚園に用事しに行ったあと病院に行きました!先月には考えられないようなスケジュールです😂
    先生が休診に入るようでずっと2ヶ月ごとだったのが今回初めて4ヶ月後になりました🙌

    30分と渋滞は辛いですね…😭
    頓服はもらってますか?

    主人や両親、義母には本当に感謝です🙏🙏🙏

    • 4月6日
  • y

    y


    詳しく本当にありがとうございます(´;ω;`)
    自力で寛解まで持っていけたことが素晴らしいです👏
    その時はどんなことをされたのですか?

    お子さんも歳近いですよね🥹
    子育て中のこのような症状ってほんと辛いですよね、、、
    ちなみに、何か発症した原因などはあるのですか?

    なるほどなるほど、、、
    お仕事はされてませんか?🥹

    頓服はアルプラゾラムを飲んでます!
    それを初めて処方されて飲んでみて
    完全に動悸が治まることはないのですが
    飲まないよりいい!て感じです☺️

    あーすごく分かります。
    私もこうなってとってもかんしゃしてます。

    • 4月6日
  • コアラ

    コアラ

    1回目の時はビオフェルミン、ベランダで日光浴、ラジオ体操です!
    2回目の病院行くまでの2ヶ月間はお風呂のお湯に1人で浸かってぼーっとする、首ストレッチしました!
    不安とともに首肩が凝ってしんどかったので、ピップマグネループをお守りとして今も使用してます☺️
    2回とも共通してるのは卵、バナナを食べるというのは実践しました!

    本当に何もしてあげれなくて辛かったです😭 昨年夏は家事もしんどい、買い物にも行けない、徒歩3分の公園もダメで自分の存在価値って…と落ち込みまくりました🥹
    第一原因としては下半身の冷えだと認識してます!車に乗ってて発作が起きて以来、車での対策としてひざ掛けを使用してます!あと昨年冬はつま先カイロを外出時必ず貼ってました!

    仕事は結婚してからしてません😵
    が、来年くらいにパート行きたいなって思ってます!☺️

    頓服もしっかり有効活用されてるようで安心しました!☺️🙌
    体が発作を忘れることが1番効果あると感じてるので、多少の不安でも服用するのオススメします✊

    こうなってみて初めて親族の優しさが身に染みましたよね🥹
    何があっても大切にすると心に決めました😂

    • 4月6日
  • y

    y


    回答思わずスクショしてしまいました📸
    ありがとうございます(´;ω;`)

    ビオフェルミンは整腸剤ですよね?
    腸を整えるのも大事なんですか?
    ちなみに私今下痢あります💦
    ラジオ体操!良さそうですね♫

    卵やバナナはどういう効果があるのですか?
    すぐに真似できそうなものなので助かります😭💕

    そしてそして下半身の冷え、、、
    ものすごく私にあてはまります💦
    びっくりしてます💦
    下半身の冷えも自律神経や不安障害に関係があるのですね!?😳

    私は仕事をしてるので毎日バタバタで💦
    もっとちゃんと休むべきなんだろうなとは
    思いつつもそう簡単には休めず辞めれず、、、

    なるほどなるほど❣️
    少しでも飲んだが良いのですね♫
    なんか病院の先生があまり良くないだけに
    コアラさんの仰ることがとてもタメにたります、、、💕

    • 4月6日
  • コアラ

    コアラ

    整腸剤です!
    私は不安になると瞬で下痢になるのですが、胃腸が第2の脳と言われていることから胃腸を安定させるために服用してます☺️
    先生に言えばミヤBMという、ビオフェルミンよりもいいやつ処方してくれますよ🙆‍♀️✨️
    私も今ミヤBMを夜だけ飲んでます☺️
    整腸剤飲んで、下痢になるはずない!と暗示もかけてます😂

    バナナはセロトニンを増やすのに効果的なビタミンB6、トリプトファンが多く含まれてます!
    卵にはタンパク質とトリプトファンが多く含まれています。
    バナナと卵でセロトニンに必要な栄養素がほぼ採れます😌✨️
    今食欲はありますか?
    私はしんどかった時お腹も空かず食欲もなく大変でしたが、症状が改善されるにつれて食欲も復活しました✨️
    意識して食事を、と言いますが無理することは無いので食べられる時で大丈夫ですよ🙌
    不安障害等の方は上手くセロトニンを作ることができないようなので、元気になれば意識して食べなくてもよくなります☺️

    下半身の冷えは足の血管を調整する交感神経が緊張状態になるようです🥲
    基本として体を程よく温めリラックスし副交感神経を刺激するのがいいみたいです🙌✨️

    お仕事されててとても尊敬します😣💦
    私は本当に甘やかされてる状態ですので、元気になったら頑張ろうとばかり考えてます🥲

    病院の先生あまり良くないんですね😭
    私の先生は「子育てえらい!」「家族のためにご飯きっちり作っててえらい!」「車運転できたの?すごいね!」「義両親と仲良いなんて素晴らしい奥さん!」って何でも褒めてくれる先生で、自己肯定感爆上がりです😂
    先生に
    交感神経が過敏に働きすぎてるだけだから、交感神経の働きを調整するためにお薬使うんだよ
    と言われました🙌
    なので私たちが数年後薬を一旦卒業するためにできることは副交感神経を意識しての生活になります!
    その中でも毎日の入浴が簡単で手っ取り早いので1番オススメです🙆‍♀️

    • 4月7日
  • y

    y

    私も最近下痢続きだし、不安になったり緊張すると腹痛、下痢になります💦似てますね!!
    胃腸が第2の脳とは知りませんでした、、、😳
    ビオフェルミン、とりあえず手持ちあるので
    今日から毎日飲んでみます!

    セロトニン、ビタミンB6、トリプトファン…👏
    何故そんなに知識が有られるのですか?😭💕
    沢山勉強されたのですか???
    ちなみに卵はどのようにして食べてましたか?

    食欲ですが、3月上旬に初めて
    鬱のような症状が出た時は
    (1週間でだいぶ改善されましたが)人生で初めて食欲がなくなりました💦
    私は元々過食気味なところもあり、どんな時でも食事は取れるタイプだったのですが、初めて食べたくても食べれない。食べたくない。でも低血糖のようになるから無理やり食べる。みたいな感じでした😞
    今はだいぶ戻りましたよ♫

    夏でも下半身は冷たく、半袖半ズボンなんて着てられないくらい寒がりです💦体質だと思ってました、、、

    甘やかしじゃないですよ☺️
    そうやってゆっくり自分のペースで
    進められてるからこそ順調に
    良くなってきてるのでは😌?
    私も本当ならば休職してゆっくり自分の時間を作りたいところです🥹

    羨ましいですそんな先生😭😭😭
    まだ2回しかクリニック行ってませんが
    違うところに変えようかなとも思ってます💦

    副交感神経、、、!頭に入れておきます😭🙏🏻

    • 4月7日
  • コアラ

    コアラ

    似てますね…!
    不安とともにトイレに行きたい!って気持ちが強くなってさらに辛いですよね…😭

    不安障害は自律神経の乱れが悪化して起きると大体想像できたので、どうにかしたい!って気持ちから沢山調べまくりました…🥹
    卵は最初お腹が弱かった時は焼いて食べてました!
    最近はたまに卵かけご飯とかでも食べてます😙

    食欲戻って良かったですね💖
    私も食べることが好きであれ食べたいこれ食べたいが強かったんですが、食になんの興味も無くなった時は主人にかなり問題視されました😅
    好きなものを食べて幸せに感じるって、とてつもない幸福なんだなと実感しますよね…🥺

    すぐに冷えますよね😖
    冷房とか大の苦手です💦

    そうだといいんですが…!
    お休みはできない重要なこととかあるんでしょうか?😣
    病気のことって職場にも伝えにくいから難しいですよね😭😭

    本当に当たりの先生だなって思います🙏
    大阪の方だったら私が通ってる病院教えられるんですが…🥺
    お話できてしっかり聞いてくれる先生の方が安心しますよね😭

    • 4月7日
  • y

    y


    今朝早速バナナを食べました🍌
    アドバイス沢山ありがとうございます😭🙏🏻💕

    あー私も冷房要らないタイプで
    冬大嫌いです(笑)
    一生夏でいいです!(笑)

    職場は言えば理解して休みも
    とれるとは思いますがやはりどうしても
    生活費のことを考えると休めなくて😭😭😭

    大阪なんですね🥺
    私は熊本なんです(´;ω;`)
    いい病院に出会えるまで探してみますこぶ

    • 4月8日