※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
家族・旦那

5歳になる上の娘が最近、ADHDとASDの疑いがあると市の検診で言われまし…

5歳になる上の娘が最近、ADHDとASDの疑いがあると市の検診で言われました。
上の子は前夫との子で、私たちは今の夫の実家で完全同居をしています。義両親は娘のことも可愛がってくれますが何度同じことを言っても言うことを聞かない、ルールや約束を守れないなどADHDの特徴で手を焼いています。
今の夫も、実子の息子は可愛く思えても上の娘は可愛く思えないと断言され、前夫に返せなど言われます。娘の面倒は全く見ません。息子の面倒もあまり見ないです。特に虐待などはないですが叱るときに明らかに子どもには伝わらない、根本的に解決しない言葉を使います。「お前は病気だから普通の学校にはいけない」etc
本当ならもっと私が上の子に構ってあげるべきなのですが、下の子の面倒も見なければならないし完全同居で家事もしなきゃいけないし、そんな中言うことを聞かない娘を1人で見るのも難しいし、下の子を義両親に見てもらうのも気が引けます。
どうしたらもっと上手く2人の子供に平等に向き合えるかアドバイスをお願いします

コメント

ママリ

ADHDであれば旦那さんのその言い方はかなり悪影響で二次障害に繋がる可能性が大きいので、まずは旦那さんと娘さんとの関わり方をしっかり話し合って改善してもらう必要があると思います。

それも難しいのであれば自宅にいる時間をなるべく減らした方がお互いの為にいいと思うので、預かり型の療育又は放課後デイサービスを利用してみてはいかがでしょう?

療育で娘さんもルールや約束の守り方を学んでいって、親も療育を参考に関わり方を学んでいって一緒に改善していけるといいのかなと…

うちもADHDの子とASDの子がいるので手を焼くのもイラッとしてしまう気持ちも分かりますが、その状況であればまず旦那さんにも理解してもらう必要があると思います💦

  • さく

    さく

    初めまして!コメントありがとうございます😢

    旦那の言い方本当に良くないですよね…。そんな風に言っても伝わらないし意味ないよとやんわり注意してもあまり意味がないです😭

    今は保育園に通ってるので今後療育なども市の保健師さんとも相談していこうかな?と思っています。

    私自身も娘とどう接していけばいいのか勉強してみたいです。

    今からでも何かいい言葉の掛け方などありますか?

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

ルールや約束守れない
何度言っても言うこと聞かないって
うちの娘もありますよ💦
ただ検診で言われたなら
そうなのかもしれないですが
今の旦那さん、ただ単に自分の子じゃないからじゃないですか?😭
返せなんてひどい。
すみませんが私だったら
離婚問題です💦
子供にお前は病気だからとか
そんな人ありえないです💦
娘さんは保育園等行ってますか?
家事は全部さくさんなのでしょうか??
家事の面義母に手伝ってもらうことはできないんですか?

  • さく

    さく

    コメントありがとうございます

    ある程度は年齢的なものもあるかな?とは思うのですが指摘されてしまって来年からの小学校のことも考えるように言われてしまいました…

    これで手が出てたら私も即離婚案件です😭

    娘は保育園に通っています!

    家事はほとんどお義母さんがやってくれていますが私自身気を遣いがちで申し訳なくなってきっちりしないとと思い結局バタバタしてしまいます…

    • 4月6日
ちの

今の旦那さんは実際に殴ってなくても、心に暴力を振るっているのと同じ状況だと思います
精神的虐待と変わらないかと。
上の子とは距離をおいた方がいいと思います。
私はADHDですが、旦那さんと同じようなことをいう親に育てられたので極端に自己肯定感が低く、若い頃から鬱病を併発してます。

  • さく

    さく

    コメントありがとうございます

    お辛い経験がおありなのですね。

    確かに、精神的虐待みたいなこともあるかもしれないです…。上の子とはあまり関わらないようにはしています。

    娘に声がけするときはどのように工夫したらより伝わりやすいのでしょうか?

    • 4月6日