![りぼんちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私立と公立の保育園のメリット、デメリットについて教えてください。公立の保育園での不満や疑問があります。
わかる方よかったら教えてくださいm(_ _)m
私立、公立の保育園のメリット、デメリットを教えてください!
この4月から公立の保育園に通って居ますが保育士は充分足りているのにお迎えに行っても1日の報告は何もしてくれないのでこちらが聞かないと教えてくれません。
咳をしてもマスクしてない子がたくさんいたり廊下を走り回ったりしても注意しない先生達で色々びっくりしてしまいました、、公立保育園自体見学ができずこんな感じの大雑把な保育に感じられ、、こんなこんな感じなんですかね?
- りぼんちゃん🔰(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
![♡YU-KI♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡YU-KI♡
長女の時から公立の保育園に通ってます。
約10年近く保育園通ってますが、公立は先生方の異動が毎年あり、園長先生によって、園の雰囲気は全然違います💦
明るい園長先生で子供や保護者と積極的にコミュニケーションとる先生の時は担任の先生も結構話しかけてくれる印象です😊
私は自分から何でも担任に聞いてます。
そうすると気にかけてくれるようになります😊
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
うーん、公立保育園だからってわけではないのかなと思います
うちも公立保育園ですが、子供の様子をよく話してくれる先生もいれば、そんなに話してくれない先生もいる、人数少なめの公立保育園の時の方がたくさん話してくれていた気もします⭐️
うちの子の保育園では廊下を走っていれば注意もされます
マスクは義務ではないし、就学前はかなり前からしなくていいと国からお達しが来ていたはずなので仕方ないかなと思います
公立の先生は園長先生も含めて異動があるので保育方針も偏りすぎてなく、気が合わない先生にも気が合う先生にも巡り会う可能性があるなと思います
私立はそれぞれの園で特色をだしていることが多いなと思うので、
公立保育園は可もなく不可もなく、私立は自分たちにはハマれば最高、合わなければ最悪みたいな感じかなーと思ってます
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
そのあたりは公立私立の差というよりは園の差ですかね…
どちらも通ったことありますが、うちは私立がまさにそんな感じで💦常に人たりてないし、報告はノートのみで、あまり先生と話せず…
駅からそこまで近くないけどいつも人気の園は、公立ですが、その辺全て満足いく園で、やはりそういう意味で人気なのかなって思いました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
公立に4年通わせてます!
公立1つ、私立4つ見学行きましたが
公立が一番古くて狭くて汚かったです(笑)掃除はされてましたが!
デメリットはそれですかね😂
古いのに決めた理由は見学行ったときに先生たちが元気に挨拶してくれたことです😌
入所してからもそんな対応は変わらずで
引っ越しして遠くなりましたが転園せず、
本当にここにしてよかったと日々感じてます!
もちろん、全部が当てはまる訳では無いですが
効率でもとても良い園ありますよ✨
![マママリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリリ
公立園に通わせてますが報告もちょろっとです。あとはおたより帳に書いてあります。忙しいし人数も多いからしょうがないよねって思ってます。行かれてるのは上のお子さんですか?今日何やったか家庭でお話しするといいかもですね!
良くも悪くものびのびなんだと思います^_^
私は幼児期はあまりルール、指示に捉われずに生きて欲しいなって思ってて、小学校以降だとルールばかりで子供にストレスかなって思ったり、守れないのは親が恥ずかしいじゃなくて子供自身の課題なので気にしないです
マスクも子供にはデメリットだしそもそも昔はマスクしてない子ばかりでしたよね?
コメント