※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コップ飲み、スプーン練習に悩んでいます。1歳2ヶ月の娘がコップを持って飲めず、スプーン練習も拒否されています。アドバイスをお願いします。

コップ飲み、スプーン練習のコツについて教えてください…!
こうやったら出来るようになったよ等教えていただけたら嬉しいです🥲
もうすぐ1歳2ヶ月の娘を育てています。

●コップ飲み
・ストロー飲みは完璧。勝手に1人で飲める。
・介助あれば飲める(マンチキンのミラクルカップ使用中

・1人で持ち、飲み口に口を当てるが傾けれず、飲めない。飲み口に口を当ててぺろぺろしてます🥹笑

・傾けることを教えようと大人が傾けると、完全に飲ませてもらう感じになって手を離してしまう

・DAISOのトレーニングカップ、ふたつきのコップでも1人で飲めるように試してみたが、口をつけるどころか投げ飛ばされて床が悲惨なことになったのでおやすみ中


●スプーン練習
・つかみ食べはよくしてます。
・よく食べる子で、ご飯が大好きなのでスプーン練習しようとしても
「そんなことより早く食べさせろ!!」と泣いて怒る。

・スプーン、フォークに食べ物刺して渡しても手をひっこめられる。
・食べ物刺して置いておいても、早くよこせと泣く
よく大人が掬って渡せば食べるという投稿をみますが、そもそもそれができません。

・二人羽織的な感じで一緒にやろうとしても嫌がられます。
・フォーク使って食べるところをみせても効果なしです。
・エジソンのスプーン、ドードルのスプーンと使いましたが特に効果なし


コップ飲みはまだ毎日頑張ってるのですが、スプーンに関してはこんな感じなのでだいぶサボり気味です💦

まだ興味ないのかな〜とも思いつつ、こうしたら
興味持ってくれたよ、こうしたらできるようになったよ等ありましたら教えていただきたいです…

コメント

yin

コップのみは最初スプーンから、次に平たい小皿、など使って吸う練習させてました!
その後コップで介助して飲ませる→一口の量のお水(溢れてもあまり支障ない🤣)を飲めたら褒めてました!

フォークは使えますか?フォークよりもスプーンは難しい印象です!
フォークが使えるようになってからスプーン使ってました!
でも手づかみで食べれるならまだそれでいいんじゃないでしょうか😊
うちは手づかみが嫌いだったので早々にフォークでしたが🥲
とりあえず添えるだけの気持ちで置いてたらいつか使ってみたいと思う時が来ると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    なるほど、コップは介助飲みまではなんとなくいけてるのでとりあえず褒めまくってみようかと思います🥹

    先にフォークなんですね!とりあえず添えて触らせよう!と頑張ってたのですがぽいぽいされるしだんだんめんどくさくなってきて最近サボり気味でした、。笑明日からまた添えてみようかと思います🥹💕


    とても参考になりました、ありがとうございました😭

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子はコップ飲みマスターした1歳11ヶ月ですが、
ミラクルカップは飲み方が難しいみたいで使えません😅
うちの子にあってたのは「つよい子グラス」というガラスのコップでした!
持ち手がない方が両手で包み込んで上手に飲んでました😂
つよい子グラスでコップ飲みできるようになったら、他の取手付きのコップも使えるようになりました!

スプーン練習は、これはあくまでも私の考えなのですが、時期が来たら勝手にできるようになります😂
うちも1歳手前から練習してましたが、お皿をカンカンするし投げるしで全然でした💦
カンカンしたりするうちは一旦中断してまた数日後に持たせてみる...を繰り返していたらある日急にすくって食べるようになりました✨
ちょっと月齢上がってから練習した方が、お子さんの理解力もあがって教えやすくなります。なので、今興味がないなら無理に練習進めなくていいと思います😄
お母さんが大変ですし....😓

スプーンフォークはエジソンの1歳半〜のものを使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    つよい子グラス、すごく気になってました🥹💕
    勝手に持ち手ありのほうが良いイメージでしたがそっちのが良いんですね✨
    ちょっと購入検討しようかと思います💕

    スプーン練習そうなんですね…!優しいお言葉ありがとうございます😭
    まさに投げられるし、怒られるし、好きなバナナをフォークに刺してあげてみても綺麗にバナナだけ掴んで食べられたり散々だったのでストレスになってました😇笑

    とりあえず今は興味引く程度に机の上に置いておいて、少し間開けてチャレンジしてみようかと思います…!

    ありがとうございました😭

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに…今調べていたのですがつよい子グラスのサイズは何をご購入されましたか?

    差し支えなければ教えてください☺️

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    持ち手がない方が意外と大事そうに持ってくれました😂
    1番小さいサイズを購入しました!

    うちはスプーンを正しく使い始めたのは1歳9ヶ月頃からです。
    絶対できるようになるので、全然焦らなくて大丈夫だと思います☺️

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大事そうにもつの想像しただけで可愛いです😍笑
    サイズ教えてくださりありがとうございます😭!

    すごく安心しました、色々教えていただきありがとうございました!

    • 4月6日
deleted user

最初に使ったコップはIKEAのおしゃれ?な円形のコップでした😂ガラスなので中身も分かり浅いのですぐに口元に届きます!もちろんこぼれますけど(笑)
その後つよいこグラスの小さい方を買って飲ませてました!これは今でも使ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    IKEA!おしゃれそうです✨
    浅いと練習に良さそうですね、、!

    つよい子グラス人気ですね、ますます気になってきました🥹今度買ってみようかと思います✨

    • 4月6日
みえ

コップ飲み、うちは始めお風呂で練習してました😁
お風呂に入る時にコップに少しお水を入れておいて、コップでお水飲んでみる?なんて声かけて😁少しでも上手に飲めたらアレ?前より上手になったね〜なんて都度褒めてました😁
本人も褒められて気分がいいので頑張ってました😁
あとスプーンなどの練習も兼ねて、小さいのと少し大きい飾り用のポンポンをダイソーで買って来て箱の中に入れてプラスチックの大きめなスプーンとかおもちゃの小さなスコップみたいなのですくう遊びをしてました😊
時にはぬいぐるみなんかに食べさせてあげる?なんて食べさせてあげる遊びをしたりして😊
出来る様にしようと言うより、なんて事ない小さな事でも、アレ?上手になった?すごいね〜とか、一人で持てたの?プリンセスみたい〜なんて褒めると意外と頑張ってやってました😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    色々アイデア教えていただき嬉しいです💕

    お風呂で練習、すごく上手になるイメージがあり一度やってみたのですが、全然持ってくれず振り回されて心折れてそこからやってないのですが今やってみたらいけるようになるのかな?今度またやってみます🥰

    掬う遊び、とえも気になってたのですが、誤飲とかこわいな〜と思って手が出せずでした😫
    遊び終わったら、手が届かないところにしまわれてる感じですか?
    それとも結構大きめのもの購入されたりしてますか?
    質問ばかりで申し訳ないですが教えていただけると嬉しいです🥳

    • 4月6日
  • みえ

    みえ

    お風呂のコップ飲みはDAISOなどの安い手つきのコップにお水を入れて特別感出したりしてやってました😁
    上手に出来なくても今日はダメだったかぁ〜残念だなぁ〜明日はもっと上手に出来るかねぇ〜なんて感じで😁
    少し乗り気になって来たら中身をお茶にしたりして、じゃ〜ん!今日はなんとお茶です〜とか😁
    あ、あとわたしも同じ様にコップにお水を入れてかんぱ〜いとか一緒に飲んだりもしました😁
    今思うと懐かしいです😊
    ポンポンをすくう遊びは大きめのポンポンでやりました。
    キラキラが少し入ってるやつでした😊
    蓋付きのお菓子の箱なんかに入れて練習用スプーンも一緒にしまって置きましたよ。
    色んなタイプのすくう道具を入れて置いたので段々楽しくなって来たら難しいスプーンを選んで頑張ってました😊
    お人気に食べさせてあげたりして楽しそうにやってましたよ😊
    誤飲はホントに怖いのでポンポンも個数を決めて入れて置くと不安が減ると思います😊
    そんな事やってるうちに長男はスプーンやフォークをマスターして2歳になってすぐ補助付きの箸にも興味を持って使い出しましたよ😊

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

いろいろやってみてもなかなかだと困っちゃいますよね💦

うちはDAISOの蓋つきカップとドードルスプーン・フォークが効果ありましたが、

何より効果あったのは同じくらいの子とご飯一緒に食べてコップ飲みしてフォークやスプーン使ってるのを見て刺激受けて…興味でる!みたいな感じでした。

うちは歩いたりお話したりもそんなに早くなかったのですが、他の子がやってると自分もやりたくなる傾向があって。。
私が促してできる事より多いです💦
お子さんのタイプにもよるかもなので、参考にならなかったらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます!
    まさに、DAISOの蓋付きカップとドードル購入したのですがうちの子にはまだ効かずでした😂

    ドードル久しぶりに今日渡してみたら上手にもって、自分の口には入れず、これで食わせろと私に渡してきました😅😂
    そのまま一緒に持って食べさせようとしたらギャン泣きされました。笑


    やはり同じくらいの子がやってるのを見ると刺激になるんですね…🥹一時保育ちょこちょこ通わせてるので、そこで吸収してきたらいいなあ、、、

    教えてくださりありがとうございました😭

    • 4月6日
3kids♡

コップ飲みはいつの間にか出来るようになってたのでコツとかではないですが、うちの子は汁物が大好きでお椀に入ってるの勝手に飲んだりしてたのでそれでコップ飲みもすぐ出来たのかな?と😂
もちろん最初はこぼしまくりますが手伝いしすぎるのも良くないなと思い心を無にして見守りました(笑)
ミラクルカップとかではなく最初から普通のコップ使わせてます!

スプーン、フォークは今だに気分次第で手掴み食べも全然します💦
少しイヤイヤ期でこちらが手伝うと怒ったりするのでそのうちちゃんと食べるかと思って好きに食べさせてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いつのまにか!すごいです🥹💕
    好きなものだと飲めるようになるんですかね…?確かにこの前熱出して、もらったシロップをコップで飲ませたらぐびぐび飲んでました😇笑

    好きにさせてるのすごいです…✨わたしはすぐどうにかしようとしちゃうので、心を無にして見守ります…
    ありがとうございました😭

    • 4月6日
miu

スプーンフォークは焦らなくていいですょ。

園では年少からしっかり教えていくし、
次男は2歳まで手づかみで食べて、2歳からスプーンフォーク、3歳前から箸デビューでした。

長男は2歳から箸デビューでした。
本人がやりたい喜ぶタイミングで🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    焦っていましたが皆さんに色々教えていただいて少し安心しました😭

    まだ本人のスプーンで食べたい時期じゃないんだなぁと思い、しばらくはスプーンをお供え程度に置いておこうと思います🥹

    3歳前でもうお箸使えるようになったのすごいです🥹✨

    ありがとうございます😭

    • 4月6日