※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
サプリ・健康

中程度知的障害ありの自閉症の長男がいます。多動による困り事が多く、4…

中程度知的障害ありの自閉症の長男がいます。
多動による困り事が多く、4月から就学なのでそれに向けてアトモキセチン(液)の服用を開始しました。
お試し期間で、1ml✕2回です。
たった1mlなのに随分穏やかになり驚いています。
薬って凄いなーと思います🥲

ただ、日によって飲むのを嫌がって逃げ回ったりするので量を増やすことが不安です。

体重17.4kg、身長107cmくらいです。
同じようにアトモキセチンを飲ませている方はどれくらいの量ですか?

明日かかりつけ医に経過を報告しに行くので、量を増やすかひとまずそのままか悩み中です💦

(批判は不要です)

コメント

あひるまま

上の子が軽度知的障害を伴う自閉症とADHDがあります。

アトモキセチン10mgを服薬中です(^^)

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!
    液体ですか?嫌がりませんか?😂

    • 4月5日
  • あひるまま

    あひるまま

    錠剤です(^^)
    うちの子は,主治医が大好きなので、主治医の先生からもらったよーというとすんなり飲んでくれます。

    • 4月5日
  • mi

    mi

    偉い!✨
    錠剤も練習して飲めるようになりたいのですが、どうやりましたか?
    ラムネや小さいチョコのお菓子を勧められましたが、噛み砕きますよね…
    練習あるのみですか?🫥

    • 4月5日
  • あひるまま

    あひるまま

    参考にならないかもしれないですが…うちの子は,あまり噛まないので、すんなりと飲めました💦
    逆に粉薬が苦戦しました💦(今は飲める薬もありますが、まだ飲めない薬もあります)
    明日、試しに1週間分くらいに錠剤もらって練習するのもありかもです(^^)

    • 4月5日
  • mi

    mi

    そういうお子さんもいらっしゃるということで、参考になりました✨
    ラムネは噛むと思うので、手持ちのビオフェルミンなどでちょっと練習してみます💦
    ありがとうございます!!

    • 4月5日
  • あひるまま

    あひるまま

    薬が飲めるといいですね(^^)

    • 4月5日