※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

保育園のお迎えで帰りがスムーズにならない悩み。息子が遊びをやめず、時間がかかることにイライラ。どうすればいいでしょうか?

保育園のお迎え、どうしたらすんなり言うこと聞いて帰ってくれるようになりますか…??
…すんなり帰ってくれないお子さんいますか…??
異常ですか…??

今は育休中の短時間利用で16時(~16時半)お迎えなので、大半のお友達は周りで遊んでます。
もうすぐ仕事復帰で、お迎えも閉園時間ギリギリになるのでその時間にはお友達も少ないし疲れてもいるだろうし、今よりは帰ってくれるようになるかなと思いますが…
3歳児クラスにあがって、担任も変わったし先生の数自体も減り…
先生が帰るよう促してくれることも減ったせいか…
より一層手こずってます…

3歳児クラスの16時過ぎは外遊びの時間にあたるので、園庭(園舎の周りの砂場などのスペース)のどこかにいる息子を探して声かけて、使ってるおもちゃ片付けさせて、手と足を洗わせて、教室に連れていき、汚れ物袋など回収して、靴を履かせて、出る…
という感じなのですが、お迎えに気づいても
遊びを止めない、片付けにいかない、足を洗いにいかない、足を洗いに行ってもふざけてる、教室にいったらお部屋のおもちゃを触り始める、玄関に戻ってもなかなか靴履かない…で、無駄に15分くらい園に滞在してます…

16:30までには園舎から出ないといけないので、だらだらだらだらされたら焦りますし、他にそんな子居ない気がして悲しくなります。

家が楽しくないせい…なんでしょうか…
無駄に時間取られてうんざりしてイライラを必死に抑えてやっとの思いで帰って来ると、多少時間あっても息子と遊んであげる気力が湧きません。
下の子もいるし、普段からそんなにたくさん遊んであげてる方ではないと思いますが…

どうしたらいいんでしょうか💧

コメント

はじめてのママリ

うちも3歳ですが、遊んでると呼んでもなかなか来なかったりモタモタたらたらやってます。
早く帰ってお菓子食べよう!と声をかけて釣ると早く動くので毎日そうしてますが…😰
上の子は5歳で、そんなことしなくても呼べば来るしいつまでも遊んでるとかはないので、年齢的な気持ちの切り替えの問題なのかなと思いました。😰💦
だんだん落ち着いてくるとは思います。
でも下にお子さんもいるのに、しんどいですよね😭

  • S

    S


    コメントありがとうございます😭

    3歳…やっぱりまだすんなりは動けない歳ですかね💦
    5歳だと年長さんですもんね🤔その頃にはちゃちゃっと出来るようになってくるんですね✨
    下の子はおんぶで連れていってるので身軽には動けないし、好き勝手にどっか行かれたりすると余計にイライラしちゃってるところはあると思います😅💦

    確かに楽しみがある時はまだ動くので、頑張ってエサを用意して釣ってみます😂

    • 4月5日