![ぴーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の子供のトイトレについてアドバイスをお願いします。3歳児検診で悩んでいます。
発達障害のお子さんをおもちのママさん、アドバイスください。
保育園年少に進級しました。
まだ診断はついてませんが、おそらく自閉症だと思います。
発語は単語が数個だけ。
集団行動に参加もできてません。
今月から週一療育スタートします。
トイトレについてです。
誘えば嫌がらずに座ります。
成功する確率は半々くらい?
自分から尿意を伝える事はできません。
もちろん💩もです。
未満児の頃は無理なく紙パンツで過ごしてました。
でも4月入ってからいきなり布パンツ。
毎日お昼寝布団やズボンの持ち帰り。
園でも誘えばトイレに行くようですが、でないようで。
そして家に帰ってきたら、テーブルの下に隠れておしっこ&💩しました。
我慢してたのかな😥
なんかもうしんどくなっちゃって。
先生もオムツ取れるよう頑張ってくれてるのはわかります。
でもウチの子にはまだ早いというか、時期じゃないんじゃないかな。
それともこれを乗り切れば取れるようになりますか?
普通に喋れる定型発達の子なら通じるだろうけど、ウチはまだ喋れないし、理解力も幼いです。
発達の差がどんどん開いていって落ち込む毎日。そんな中明日は3歳児検診です。
検尿も難しければ、自分の名前すら言えない…
しんどいです。
トイトレの件、アドバイスください。
- ぴーすけ(2歳5ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日テーブルの下に隠れちゃいますか❔
下に隠れる=トイレになっているなら隠れるタイミングでトイレ行こうって誘ってみてはどうですか❔誘うのもカードを使って見て判断して貰うのでも良いですしいつものやり方でも良いので。
息子も話せないうちにトイトレ開始しました。💩だけは格好が分かりやすかったのでそのタイミングで連れていきました。
おしっこは2時間毎におまるに座らせて出なくても良いからと思い5分程座らせておしまいにして失敗は散々だけど諦めていました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして!
うちもこの4月から年少で息子さんと同じく自閉傾向ありだと思っています。
うちも言葉が遅く、まだうまくお話出来ませんが、トイトレは2歳10ヶ月で完了しました。
当時は全く言葉が出てませんでしたが取れました。
まずはオマルからスタートし、
あとは濡れようがパンツで過ごしましたよ★
そしたら段々と濡れたら気持ち悪いのを覚えてオマルに座るようになりました。その時からオマルから便座に移動させました。
言葉が出なくても本人の気持ち次第なところもあるので、親は大変ですが根気強くやってみるのもありですよ🥹
やはりオムツが外れるととっても楽です!耐えて良かったって思えます😊
-
ぴーすけ
すごい!発語なくても3歳前にオムツ取れてるんですね✨
尿意が伝えられない、発語がないと正直厳しいのかな…と後回しにしてきました🥲
これを気に根気強くやってみるべきですかね。
私が折れるか、園側が折れるか、はたまた結託してトイトレ完了させるか悩んでました(笑)
本腰いれてやってみたいと思います!- 4月7日
ぴーすけ
💩は毎回隠れる場所が決まっているので連れてってみます!
おしっこは尿意が伝えられたら楽なんだろうなと…
息子さんはその後いつくらいにオムツ取れましたか?
はじめてのママリ🔰
保育園の協力と布オムツだったのもあり3歳の夏に保育園でパンツを履き家ではトレパンにし1年後(4歳)には失敗回数が減りました😊
全く失敗が無くなったのは年長になってからです😊