※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
子育て・グッズ

朝寝や夕寝について悩んでいます。朝寝が夜の睡眠に影響しているか不安です。どうすればいいか分からず困っています。

朝寝について…

娘は大体20時30分~21時の間に寝て7時頃に起きます。

最近、寝言泣きがひどく熟睡できてなさそうで可哀想な日がチラホラあります。
朝寝を10時~11時の間で1時間以内して、お昼寝(夕寝?)を15時半~16時の間に1時間以上しています。

夜熟睡できないなら朝寝はもうそろそろなくすべきなのかな?と思って午前中寝かせずに支援センターに行ったのですがちょいちょい不機嫌で泣いたりもしていました🥲

やっぱりまだ朝寝はさせた方がいいのでしょうか?どうすればいいのか分からなくて困っています。

みなさんはどうしていますか?(ちなみに保育園は来年度に入る予定です)

コメント

はじめてのママリ🔰

11ヶ月の頃は、もう朝寝してませんでした😴
その代わりに、お昼寝を12時30分から2時半から3時近くまでしてました

子供にもよるとは思いますが、娘はそのリズムになってから夜泣きも減りました😀

ゆうき

朝寝、昼寝、夕寝してます😅
うちも寝言泣きありますよ😊
そういう時期なのかなと思います☺️
起きている時泣いてしまうなら眠たいと思うので朝寝させてあげても良いのかなと思います☺️

にゃお

上2人とも1歳くらいまでは朝寝してました。
8ヶ月くらいから保育園に入園して、少しずつ朝寝が自然となくなった感じです。
体力やリズムは子供それぞれだと思うので、寝れずに不機嫌になるようならば無理させなくてよいのかなーと思いますが…😅

はじめてのママリ🔰

1歳ー1歳1ヶ月の間で朝寝なくなりました。
11ヶ月あたりは7時起き、9時30から朝寝30分、13時30から昼寝2時間、20時就寝って感じでした。
午前中グズグズするなら少しだけでも寝かせてあげた方が良さそうですね。
朝寝の寝かしつけに時間がかかるようになってきて朝寝やめて昼食、昼寝開始早めてって感じで移行しました。