
実母が心配でLINEで質問したら返信がなく、足が弱くて転んだ時に助けが必要な状況もあります。最近は母にイライラが積もっているため、しばらく連絡を取らないでいます。
実母がダメになってきてます。
LINEでどうでもいい質問しといて、すぐ返信したのに、1時間以上既読にならず。
足が弱くて、転んだら起き上がれないからめっちゃ心配になります。実際、転んで起き上がれず、助けてと電話あった事もあります。
鬼電したら電話あって、昨日用事で音消してたの戻してなかったって。
てか、反応する気ないならどーでもいい質問してくんなよ?
娘インフル病み上がりで咳酷いし、私動けないんだよ。
最近、他の事でも母にイライラが積もってて、しんどいからしばらく連絡しないでおいたのに。
- コアラ−5kg(8歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
転んだら起き上がれないレベルの足の弱まりでしたら介護認定降りないのでしょうか??うちの義母もそんな感じでヘルプの電話きても困るので、ヘルパーさんがきてくれます😖

はじめてのママリ
心配だったりイライラだったり悩みは尽きませんよね。
私は実父が今色々あり今月中だけうちのアパートに同居しています。
とにかくヘルパーさんとデイを活用させてもらっています!
-
コアラ−5kg
ありがとうございます!
同居は実の親とはいえ大変そうですね💦
そうなんです!
足動きにくいと言われたり、そんな様子を見てしまうと、ついもっと動いた方がいいと、ガミガミ言ってしまいます。
私の心の中では、だったら動くようにデイのリハビリを週一じゃなくもう一回増やしたり、家の前少しでも歩いたり、努力しろよ!って思ってしまいます。
それを優しく言っても言い訳され逃げられるのでイライラ。
今は割り切って過保護になりすぎず、必要な手助けはするくらいに考えようと思ってます。
ケアマネさんに相談したら、私も行ける時は行くので何かあったら電話くださいとおっしゃっていました!
ありがたいです😊- 4月5日
-
はじめてのママリ
歳もとっていくとなかなか行動にうつすのも腰が重たいのかもしれませんよね🥲
私は過保護になりすぎているので、必要な時は手助け精神良いですね!!あまりこちらが考えすぎてもストレスになるだけですもんね。
本当ケアマネさんやヘルパーさん、デイには助けられています。もうしれっと回数増やしたから〜作戦はどうでしょう笑- 4月5日
-
コアラ−5kg
ホントそうです!
リハビリは家族が尻を叩かないと本人がなかなかやらいことが多いそうです。
先月は、それでイライラがMAXになりケアマネさんに初めて電話で30分ぶちまけました💦
爆発を受け止めてくれてケアマネさんには感謝です。
私は車で20分の距離に住んでるので、多少距離置けますが、べびちママさんは今同居なんですもんね。
そうしたいくらいいです笑
共感してもらえて嬉しいです😊
ありがとうございます😊- 4月6日
コアラ−5kg
ありがとうございます😊
認定は受けてて要支援2です。
父と弟も住んでいて、自分でトイレにも行けるし、ご飯も簡単なものなら用意できるので、昼間は1人でも、ヘルパーさんは付けていません。
ケアマネさんにも一度相談してみます😊
コアラ−5kg
ちなみに、ヘルパーさんを週何回かお願いしてあって、何かあったら駆けつけてもくれるという事ですか?
退会ユーザー
他に一緒に住んでるご家族がいるのですね。うちは義父と義母が2人で住んでて、義母は週3でデイサービスに行ってます。
倒れたり1人では起き上がれないときなどどうしようもない時駆けつけてくれると言ってました!(完全に1人の場合は電話をかけられるか疑問ですが💦)
コアラ−5kg
と言っても2人とも昼間仕事の時は、私に連絡がきます。
この前は行けたからいいけど、どうしても行けない時は、困るなと思って。
ウチは週一でリハビリのデイサービスです。
救急車も呼ぶと高いですしね💦
常にポシェットに電話を入れて持ち歩くようにしてもらってます。
ケアマネさんに聞いてみます!
ありがとうございました😊