![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳からでも集団生活に慣れさせるのは大丈夫ですか?息子は怖がりで人見知りがあり、集団での活動が苦手。1年後まで親子でのんびり遊ぶことでいいでしょうか?
集団生活とかお友達に慣れさせるのって、3歳からでも大丈夫ですか…?(T_T)
息子が凄く怖がりで慎重な性格です。
公園や子育て支援センター、子育てイベントなどでも、遊べるは遊べるんですが、
近くに知らない大人やお友達が来ると警戒してママー!と逃げます。
なので、同じくらいのお子さんとそのママ同士がお砂場で遊んでいたり、
児童館のところで固まっていたりするところに、絶対に入っていけません。
基本的に親と1対1で遊ぶか、あまり人が多くないところを見つけて1人で遊んでいます。
子供の性格なので比較しても仕方ないんですが、正直、積極的で活発なお子さんが羨ましくなる日もあって…。
特に児童館などは息子も嫌がるし、私も他のママさん達とお話したり出来なくて、息抜きに行ったつもりが逆に落ち込んでしんどくなってしまう日もあります。
そこからイライラして、つい子供に怒ってしまうことも(T_T)
子供は何も悪くないので、凄く自己嫌悪に陥ります…。
集団生活に入るまでに最低あと1年あるわけですが、お互いそういう集まりみたいな所に行って辛くなるくらいなら、広い公園など親子だけでのんびり遊べる所だけ行く感じでもいいですか?
それまで頑張らなくてもいいですか…(T_T)?
人見知りが少しでも改善されれば…と頑張ってきましたが、特に母親の私が少し、疲れてしまいました。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
![ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🤍🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🤍🫧
大丈夫だと思いますよ☺️
長男もそんな感じでしたが
保育園言ったら変わりました😊
慣れれば楽しくなったりすると思いますよ✨
![ろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろ
うちも人見知り場所見知りあったので支援センターも一回行ったきり、公園も2歳前後の時は広い公園か人の居ない公園に行ってました😂😂活発な子見て羨ましくなるの分かりますよ~😭
でも3歳前後からお友達に興味が出てきて、入園後は知らない人にも自分から話しかけたりするようになりました☺️(恥ずかしがり屋ではありますが笑)
なので今疲れてまで頑張らなくても大丈夫だと思います💦毎日お疲れさまです!!
![さまちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さまちゃ
うちの長男もすごく人見知り・場所見知りもあって慎重な性格だったので、私はもう支援センターなどに行くのは諦めてました!自分が疲れるだけなので!笑
幼稚園に入ってからはみるみるうちに変わっていきましたよ✨
全然、今頑張ろうとしなくて大丈夫ですよ😘
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
長女が、そんな感じでした。が、プレ(3歳)では人一倍楽しんで参加してました。周りに人見知りって言っても、信じて貰えないくらいでした😅
次女も、そんな感じなので不安しかないです(次女の方が、人見知り場所見知り強め)。少しずつ公園・児童館・支援センター・同月齢の子の集まる行事などへ積極的に参加させてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめてのお礼ですみません。
同じようなお子さんが居られるママさんからお話伺えて少しホッとしました。
あまり無理せず、息子の成長ペースに委ねようと思いました。
ありがとうございました!
コメント